お題:近所の珍しい場所
ん~~~~~~~~?
改めて聞かれても、思い出せませんね。w
でも、観光地とか観光スポットとか呼ばれている物は、総じて「珍しいもの/場所」ですよね?
ちなみに「近所」で本当に書いちゃうと、住所を特定されかねないので、書かない方が無難。
そういう事を考慮してテーマを決めて欲しいものです。
今回だったら「知ってる・行った事がある珍しい場所」とかさ。
「行った事がある珍しい場所」って書いてる最中思い出したのが、トンボロ現象。
引き潮になると、島との間に細い陸地が出てくるって奴ですね。
僕が行った事があるのは、堂ヶ島の三四郎島。
行った時には、あまり潮が引かず、全く道になりませんでした。
なので、水にぬれるのを覚悟しないと渡れず、あきらめました。
ちなみに、すぐ近くに加山雄三ミュージアムがあります。
行きませんでしたけど。
あと、地元で珍しい場所って言ったら、浜名湖。
元々は淡水湖で、海とは浜名川という全長1kmも満たない川で繋がっていたというのも珍しい。
そこが地震で決壊して、汽水湖になったんですね。
その浜名湖の北部には、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)という、東海地方最大の鍾乳洞があります。
発見されてから50年も経ってなく、それまではただの採石場だった‥‥って何かで言ってはずだけど、
ホームページにもそういった記述がないですね。w
そして、その中には「いつ行っても同じ場所にいる」カマドウマを見ることができます。
同じ場所に待機してるなんて、大変ですね。
時給はいくらなんでしょう?w
愛知県では、衣浦(きぬうら)トンネルという海底トンネルがあります。
1度行ってみたいですが、機会がなくて行ってません。
尤も、行った所で、たんなるトンネルなんでしょうけどね。w
他には、三河湾にウサギ島・サル島ってものが存在しました。(過去形)
それぞれ、ウサギとサルと触れ合える島だったんですが、1997年に廃止されたようです。
幼少の頃、行った記憶はあります。‥‥かすかに。
ウサギと触れ合えるのは楽しかったので、比較的記憶があるのですが、サル島(猿ヶ島)は
「同列で記憶してるから行ったんだろうなぁ?」程度の記憶しかありません。w
葦毛湿原(いもうしつげん)って場所は一度行ってみたいなと思いつつ、行ってないですね。
尾瀬はさすがに遠いので、せめてここには行きたいんですが‥‥。
いつでも行けると思うと行きませんね。w
もう一回実家方面に戻って、うなぎの刺身が食べられる店があります。
知っての通りうなぎの血には毒性があるので、なかなか出す店がありません。
ここも、一回行ってみたいです。
てな感じで、ここまでにします。