「あなたが思わず拾ってしまったもの」
拾得物ですか・・・。
警察に届けずにポッポナイナイすると刑法254条により
占有離脱物横領罪にて1年以下の懲役または10万円以下の
罰金もしくは科料を受けますのでご注意w
私、わりと落ちてるものをよく見つけるタチで
現金は言うに及ばず、コミック本やゲームソフト
鍵やイヤリング 指輪など・・・
も、もちろん最寄りの派出所に届けてますよ、当然です!(大嘘
以前、東京某所にて暮らしてる頃、買い物に出かけて
懐に入れていた商品券1万円分を落として探しまわってたら
15万円入った財布を拾得、届け出たら持ち主見つからずに
私のものになったというまるで漫画のような事実に遭遇したこともあったり(^^:。
古来『拾う』という行為は何かしら『縁(えにし)』の力が働くのではないかと
考えられてるフシが見受けられます。
戦国~江戸時代初期辺りまでは拾い子のほうが丈夫に育つと
言われており、生まれた跡継ぎを母親の手で一旦城外に捨て置いて
すぐさま乳母や関係者が拾いに行くということを行っていたそうです。
跡継ぎのことを『お拾い』と呼ぶことも。
豊臣秀頼の幼名は『捨丸』と付けられていたのはおそらくその関係でしょう。
ちと話がそれましたねw
ちなみにMILUでの私は捨てられて転がっているところを相方に拾われました(苦笑。