皆さんおはようございます!
7月4日、今日もすがすがしい朝を迎えました!
今日のラジオ体操の中継は、ここ白ひげくじら村からです。
それでは、ピアノの伴奏に合わせてラジオ体操第一です!
腕を前から上にあげて
大きく背伸びの運動から
はい!
1、2、3、4
背筋を十分に伸ばしましょう



手足の運動
1、2、3、4
さあ、かかとの上下運動をしっかりと行いましょう
足をよく曲げのばします

腕を回します
外回し
内回し
腕をしっかりとのばして大きくまわします
1、2、3、4、5、6、7、8
.jpg)

足を開いて胸の運動
横振りは軽く 斜め上
1、2、3、4、5、6、7、8
1、2、3、4、5、6、7、8

横曲げの運動
体を横に曲げて
腕の横をよくのばします
1、2、3、4、5、6、7、8

前後に曲げる運動です
はずみをつけてやわらかく
両手を腰にあてて上体を反らせます
1、2、3、4、5、6、7、8


腕を振って体をねじります
1、2、3、4
斜め後ろに大きく
1、2、3、4
大きく

足を戻して手足の運動
肩 上 肩 下
指先までしっかりとのばしましょう
1、2、3、4、5、6、7、8
.jpg)
.jpg)
足を開いて斜め下
やわらかく曲げて 正面で胸を反らせます
やわらかく 反らせます
1、2、3、4、5、6、7、8

体を大きくまわしましょう
1、2、3、4、5、6、7、8
腕で大きく引っ張るようにして

両足飛びの運動です
1、2、3、4、5、6、7、8

手足の運動
1、2、3、4
ゆったりと行ってはずんだ息を整えましょう
1、2、3、4
.jpg)
深呼吸です
ふか~く息を吸って吐きます
繰り返しましょう
.jpg)
.jpg)

「夏休みの思い出」として、懐かしく思い出されるのは、ラジオ体操です。
夏休み中は集会所の空き地に集まって、近所のこどもたちと一緒に毎朝
ラジオ体操をして、体操が終わると、上級生がスタンプカードに印鑑を
押してくれました。
そのスタンプカードを首から下げて、小学校の間は毎年毎年夏休みが来ると
皆勤賞を目指してラジオ体操に参加していました。
結局皆勤賞をもらうことはありませんでしたが(^^;;
余談ですが、毎朝6時30分から放送されるラジオ体操の番組中、体操の前に
「ラジオ体操の歌」という歌が流れます。
「新しい朝がきた♪ 希望の朝だ♪」という歌詞で始まるあの歌です。
この歌の中に「喜びに胸を開け」という歌詞があるのですが、この歌詞を
聞くたびに、「『胸を開け』だなんて、いやらしい歌だなぁ」と、子供心に
なんだか気恥しくなった記憶があります。。。
夏休みといえばラジオ体操、私の子供の頃の夏休みの毎日は、ラジオ体操と
ともにスタートしていたことを、今でも懐かしく思い出します。