Tchaikovsky Nutcracker Suite - 2 'March' * くるみ割り人形 行進曲
みなさんこんにちは♪
前回に引き続き、ぶらり松山第2弾です!!
お寺を後にして前日に、おうどんさんからの情報で・・・・
「大街道に、おいしいみたらし団子が売ってるきに^^」
「地元の人に聞けばすぐわかるきにの^^」
との、情報を頂き向かってみました!
● 大街道商店街とは
大街道は、松山中央商店街の一角を占め、巨大なアーケードのある松山市を代表する商店街のひとつです。
このアーケードは、長さ483m、幅15m、天井の高さは13mもあり、自動開閉式3段ドームの全蓋アーケードになっています。
中にある柱には、石鎚山からの水の流れと県花であるみかんをあしらったモチーフがエッチング加工されたステンレスが貼られています。
通りは現在では歩行者専用となっているますが、1982年までは、両端に片側アーケードのある商店街でした。←WEBより
大街道商店街の入口(*・д・*)bダッチャ♪

いきなり、店を聞くのも無粋と思い商店街を通りぬけてみるが、それらしき店舗なし・・・
仕方がないので原住m・・・もとい地元の方に尋ねるとします・・・
妙齢の女性が前から来られたので声をかけます!
方言の強い方でしたが再現できないので標準語で・・・
まぜ 「すいません、この商店街で、みたらし団子が有名なお店はどこにありますか?」
妙齢 「みたらし団子ですか・・・ んーーー」考えること数十秒・・・
「おはぎなど和菓子の有名なところならありますよ」
「でも午前中に売り切れるので、もう売っていませんね」
「ご年配の方が一人でなさってるので・・・」
おうどんさん!!このお店ですか?????
まぜ頑張ったど!!!!
結局へたれな私は店の前で写真だけ撮って宿に向かうことにしました・・・
今回宿泊したのはこちら
温泉旅館どうごやは、旅のスタイルに合わせて気兼ねなくご宿泊いただける「ゲストハウス」の良さと「昔ながらの旅館」の雰囲気を兼ね合わせた「ゲストハウス型旅館」として2013年4月にオープンいたしました。
建物の歴史は古く、昭和初期にさかのぼります。
創業当時は「中村旅館」という屋号で、地元では有名な旅館でした。この旅館では地元の権力者や有識者の密会などがしばしば行われていたと伝えられています。
長い年月を重ねた和風建築のため、お客様にとってご不便な点があるかもしれません。しかしながら現代のコンクリートの建物では絶対に味わえない木の温もりと安らぎを感じていただきたく、できる限り当時のままの姿を残しております。当館のたたずまいに昔を懐かしく思い出し、くつろぎと安らぎの時間を感じていただけましたら幸いです←どうごやHPより
どうごやさんの入口(*・д・*)bダッチャ♪

今回宿泊した部屋はアーチストとのコラボで作られた部屋です!
たまたま安く予約が取れたのですが・・・
工事中の現場ですか・・・・??
竹で作られた足場みたいなのが部屋中に・・・
床の間に畳を放り上げてベッド風に・・・
作者のオーシャン・フィールドさんの手形(*・д・*)bダッチャ♪

こちらの旅館は2回目でして前回はお遍路さんなどが利用する相部屋に泊まりました
その時はオーストラリアから来られた金髪隻眼の母子と一緒になったのですが、お子様(男の子)が、とても可愛かったです♪
出発の時に話しかけられたのですが・・・
向こうの言ってることは、だいたい理解できるんです・・・
連泊するねんけど布団はどうしたらええん??←こんな感じ
片付けまんねん←これが言えない
(っ゚⊿゚)っ ハッ! スマホの翻訳機能がある!!
早速取り出して華麗にスマホに話しかける私!!!
片付ける→Clear up (`・ω・´)bォゥィェ
しかもスマホ話よる・・・ すげーなこの機能・・・
戸田奈津子いらんやんけ・・・ と思った去年の夏
長くなりました・・・
また次回に続きます(o*。_。)oペコッ