かび臭いにおいや、浄水場で塩素を使うことによってできるトリハロメタンという物質などを取り除き、より安全で良質な水をつくるために、これまでの浄水処理方法にオゾンと粒状活性炭による処理工程を加えたものが高度浄水処理です。これにより、かび臭などの異臭味は完全になくなり、トリハロメタンも大幅に減少させることができるほか、クリプトスポリジウム等の病原性微生物に対する安全性の向上が期待できるなど、総合的な水道水質の改善を図ることができます。
中オゾン接触池
オゾン処理により、マンガンの酸化や有機物質の分解をおこないます
急速砂ろ過池
池の底にある砂の層でこして、さらにきれいな水にします。
揚水ポンプ
急速砂ろ過池の水を後オゾン接触池へ送ります。
後オゾン接触池
オゾンを注入して、かび臭やトリハロメタンの原因となる有機物質などの分解や消毒をします。
粒状活性炭吸着池
かび臭やトリハロメタンの原因となる有機物質などを粒状活性炭にくっつけ、微生物による分解をして取りのぞきます。
塩素接触池
この池で次亜塩素酸ナトリウムを入れて消毒し、安全な水にします。
(。-`ω´-)ンー
なんか技術報告書みたいな日記に・・・
フレさんの日記のパクりで・・・
【コメントコピー用】↓
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
↓使ったらここ押しとけ!!www