オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > ロック
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 84
(30)
最終ログイン 2日以上前
 
ちからのMILU日記
タイトル ロック   おすすめ(4) 2016-04-23 23:06:34

 

 先週が水だったので、今週は岩について。

 

岩のでき方は何通りかある。
地下から湧き出した溶岩が固まったもの。
川などの侵食、堆積が固まったのも。
さらに、それらが圧力や熱で変性したもの。

こうしたモノのでき方は、地球上だけじゃなく、他の惑星、他の銀河系でも、共通した物理学によるもの。

音、地場、振動、電磁波の波長などで、目に見えない地球の内部だの、遠く離れた別の惑星の事まで観測できてしまう。

まして、おとなりである火星には、探査機でのサンプル回収や観測機械の着陸にも成功している。

火星にある岩石をみてみると、”地層”がみつかり、堆積があったであろうことがわかる。
しかも組成をしらべてみると、明礬石や赤鉄鉱、酸化鉄、炭酸水素ナトリウムなどがみつかった。
磁性を帯びた岩石も見つかっており、ここから、

・火山活動があった(火山性玄武岩や硫酸マグネシウムの層より
・地磁気があった。コアは流動体だった(磁性を帯びる原因
・水があった。(明礬石には水基があり、堆積層ができるには水が必要
・酸素があった。(酸化鉄

などと、地球とよく似た環境があった事がわかる。

それが、ああも、極寒の砂漠になったのは、ひとつに大きさのせいがある。
重力が地球よりちいさく、大気を維持できなかった。
そうすると、地表の温度も維持できず、どんどん冷やされ、内側まで冷えていく。
液体で回転しているコアが磁力を生み出していたが、冷やされ固まり、磁力が消える。
太陽風をシールドする磁力が消え、さらに大気が吹き飛ばされる。

といった悪循環で今の環境がつくられ、今後も変わっていくと推測される。

 

よく、移民先として真っ先にあがる火星。

ボク的には、”二酸化炭素による温暖化”さえ解決しちゃえばいんでね?
と思う金星の方が移民に適していると思うのだけどどうだろう( ゚-゚)~゚

 

カテゴリ:イベント > GAからのお願い
コメント(2)
らいでん 2016-04-24 11:10:36  
太陽に近い方が熱いような気がする、お脳小学生ですノシ

えーと…わたし岩塩がお気に入りです。
くっくぽーん 2016-04-25 10:07:41  
こういうのをかみ砕いてくれれば、子供の自主勉強のテーマにいいんだけどなぁ・・
金星は暑いーーーーー
コメント作成
0

シェアボタンに関して