数学を使わず正確に説明するのは至難の業な気もするが( ゚-゚)~゚
表面積と体積の比率とゆーのは、先に書いたよう、形が同じだった場合の大きさの比率~だけでなく、
ぽんちゃんのコメにあるよう、同じ体積だった場合、形で表面積が変わります。
同じ体積ならば、一番表面積が小さいのは球形だったりする。
なので、ひらべたいくまさんより、まるこいくまさんのほうが、より寒いトコに…( ゚-゚)~゚(アレ?
ちなみに、時々聞く、表面張力ってモノ。
コレは体積と表面積の関係が大きくかかわります。
というのも、表面積が一番小さくなるように働きます。
そのせいで、一円玉やアメンボウが水に浮いたり、水たまや、水銀がまるくなる。
シャボン玉が丸いのも同じ理由( ゚-゚)b
さて、ココでクイズです。
シャボン玉を、
ちっこいシャボン玉 ◯=====◯でっかいシャボン玉
あいだの=は、ストロー
のように繋いだらどうなるでしょーか( ゚-゚)b
ヒントは何度も出てる、表面張力の特徴です。
けっこー大人ほど間違ったりします(笑
正解は次回!