結論からいうと、
◯=====◯
↓↓
=====◯
こーなります。
表面張力は、『表面積が小さくなるように働く』
そして、『同じ体積の場合、球形が一番表面積が小さくなる』
のです( ゚-゚)b
なので、ふたつの球より、ひとつの大きな球になります。
で、どっちがなくなるかは、同じ表面張力なら、小さいほうが強く働くのだけれども(パスカルの原理)、
ソレを知らなくても、大きい方が縮むのなら逆転した状態を通り越すので論理的にヘン( ゚-゚)~゚と。
ボク的には、『両方同じ大きさになる』って答えがあると思ったのに(笑
これが、シャボン玉じゃなく、風船ならば、両方同じ大きさになります。
表面張力と、ゴムの張力では働き方がちがったりします。
…てゆか、やっぱ中学レベルの知識が必要じゃねーか( ゚-゚)~゚(ぉぃ