突然のメンテでイライラしましたが、とりあえずPCの修理をしました。
ファンコンの方の修理はしませんでしたw
ファンは初期の状態で妥協ですw
とりあえず、CPUクーラーを取り付けたときに、やたらグリスを塗りすぎたことを思い出しました。
CPUクーラーを取り外し、CPUも取り外して、CPUのヒートスプレッダから、横の基板から、CPU取付金具から、全てにこぼれている、グリスを全てふき取りました。
弟が買ってきた強力なお酒が役立ちました。
アルコール度が94%ぐらいの強力な奴なので、半ば無水アルコールの代用になってしまいます。
それで基板部分をしっかり拭き、上のヒートスプレッダは、専用洗浄液でふき取りました。
で、ピッカピカの状態になったあと、CPUソケットに取り付けなおして、今度は薄く薄くシリコングリスを付け直すと、今まで使っていたCPUクーラーが使いづらくて気に入らなかったから、使いやすい別の奴に取り替えて使いました。
その代わり、背が高くなったから、サイドファンは撤去しました。
そして、PCを組み立てなおして電源を入れたら、再起動を繰り返すという珍現象もなくなり、今のところ安定しています。
グリスがはみ出して、ヒートスプレッダ横のCPUのランドにこぼれてたから、変な電流が流れて、誤動作を起こしていた可能性も否定できませんね。
このCPUクーラー、ファンをもう一つつけられるみたいだから、ファンを色々外した代わりに、こっちにつけようかなー!?