今回のは、以前から書いているどんぐりの続きです。
どんぐりは炊き込みご飯用に、中身を集めて嫁さんに渡すことで、了解が取れた^^
だから今日は、どんぐりの皮むきかな^^;
日記には剥いたどんぐりの写真を載せるつもり。

それからこの前の日記に書いた、封筒を使った加熱方法は、漫画の「もやしもん」から拾ったの。
作中で「封筒ギンナン」ってのが出ててね、これってギンナンに限らないよねと思ったので、試してみた^^

で、その封筒加熱法(?)に嵌っちゃって、色んなもので試してる^^

まずはギンナン^^
うちでは、600Wで40秒
これは写真でもわかるように半透明に見える緑色の状態がうまいんだよね^^
食べすぎないように気をつけないと。

ピーナツ
これは農協系のお店で、生豆が売られているから、同じようにチン^^
(600W2分)
アツアツは買うピーナツとは違うおいしさが^^

殻付きピーナツ
こっちは同じく農協系のお店にある、茹で落花生用ですね
これは封筒だと、水気が多すぎるのと破裂しちゃうのとで、キッチンタオルを敷いた容器の中でチン(600W2.5分)
茹で落下生と違い水分が少なくて、味が濃い感じ、煎り豆とは違う味が良いですねー^^

カボチャ
ピーナツ2,3個分の大きさに切って、600W1.5分
水分が抜けてこれも美味しい^^

サツマイモ
これはカボチャと同じ条件でした
こっちも水分が抜けて甘みが・・・、おつまみにちょうどいいかな^^
てな感じで楽しんでいます^^
後片付けも楽チン^^