簫・筝「春の海 」
https://www.youtube.com/watch?v=RG1iDwoDvvc
みなさん明けましておめでとうございます♪
昨年中は大変お世話になりました(o*。_。)oペコッ
今年初めの音楽の小道は 春の海 です!
毎年同じ題材ですがフレになって頂いて間もない方さんもいるので・・・w
春の海(はるのうみ)は日本の箏演奏家、作曲家の宮城道雄が作曲した箏曲。
箏と尺八の二重奏である。
1930年の歌会始の勅題「海辺の巖」にちなみ1929年末に作曲された。
宮城は曲のモチーフとして、8歳で失明する前に祖父母に育てられて住んでいた瀬戸内の景勝地、福山市の鞆の浦の美しい風景が目に焼きついたのをイメージして描いた。
『春の海』は宮城が西欧の音楽に影響を受け作曲した作品で伝統的な近世邦楽ではないが、日本的な気色を強く印象付けている楽曲に仕上がっている。←ウィキペディアより
お正月の定番曲ですね♪
お正月らしからぬ暖かさですが、みなさん風邪などひかないようになさってください!!

今年もどうぞ宜しくお願いします(o*。_。)oペコッ
