オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 続けて、「節約する」とはどういう意味でしょうか?
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 88
(39)
最終ログイン01:30
 
緑のリンクのMILU日記
タイトル 続けて、「節約する」とはどういう意味でしょうか?   おすすめ(13) 2010-07-28 07:17:55

父親はよく、使用済みの乾電池を捨てずにどこかに溜め込んでいます。

これどうするの? と聞くと、時計やリモコンなど、あまり電力を食わないものに再利用するそうです。

 

でも、個人的にそれにあまり賛成できない自分がいます。

そんな容量に不安のある電池で、時計が動かなくなった、リモコンが必要なときに使えなかった。

こっちの経済的損失の方が大きいのでは?と思います。

 

特に時計は、目覚まし時計が鳴らなかった、などは一大事になりかねません。

笑い事では済みません。

また、乾電池は過放電が進むと、電池が劣化して液漏れを起こし、取り付けた機器を破損することもあります。

 

で、自分は節約に関心がないかというと、電池は全てエネループ(充電式ニッケル水素電池)です。

リモコン、無線キーボード、無線マウス、時計、懐中電灯全てにおいて、マンガン電池やアルカリ電池からの置き換えを順次進めています。

部屋にある乾電池を要するアイテムのほとんどが、充電の可能なものに置き換えられています。

近頃、少なくとも単三電池、単四電池の一次電池を購入した覚えはありません。

単一、単二を使うものも、スペーサーを取り付けて使っていることもあります。

 

次に、電池ではないんだけど、プリンタについてです。

父は、よくプリンタに、何かの裏紙を使用します。

父曰く「紙が勿体無い」だそうです。

 

これも自分はあまり賛成できません。

裏紙は、紙が劣化していることも多く、また出所不明な紙の寄せ集めなので、紙の厚さもまちまちであることが殆どです。

それをプリンタにセットすると、紙詰まりや重送(紙が複数一度に入ること)が発生しやすくなります。

たまに父は、その使い古しの紙のホッチキスを外し忘れて入れるので、これにいたっては紙詰まり必至となります。

紙詰まりを起こすと、印刷をやり直す手間もかかるし、インクも無駄だし、最悪プリンタの故障にも繋がるものなので、これがお得だとは思えません。

裏紙を使うとしても、あくまでテストパターンの印刷にぐらいしか使わないです。

無論、1枚ずつ手差しで入れるのは言うまでもありません。

 

自分はその点、紙は新しいものを(その代わり再生紙100%の物をなるべく購入)使用し、使い終わったらリサイクルに回すようにしています。

プリンタ用紙なんて、無柄のショップブランド、メーカー品じゃないやつを買ってくれば、ジュース一本買ってくる感覚で、一年分は買うことができます。

インクも、昔はリサイクルインクなどをよく使っていましたが、プリンタのトラブルがそれで多発していたので、近頃は純正インクを買うことにしています。

そして、プリンタの使用済み用紙や新聞紙、チラシに限らずお菓子の箱、レトルト食品の箱。

こういうのも広げて潰して、一緒に古紙回収に出すことにしています。

父親はなぜか、前三つは出すのですが、お菓子やレトルトの箱を潰して古紙回収に出してるのは見ません(笑)

 

一体、節約とは何をすることでしょう? エコとはなんでしょう?

よく分からなくなることがあります。

カテゴリ:その他 > その他
コメント(9)
とも37 2010-07-28 08:42:00  
リーマンショック以来、オフィスのプリンタ使用料激減しました
 カラーにいたっては、ゼロに近いです
裏紙は、使わないですね。
 紙はリサイクル用紙
  でも、新しい紙よりリサイクル用紙が高いのもなんだかな
  環境に貢献というので、リサイクル用紙してしてますが
snoopylove 2010-07-28 09:05:51  
節約大好きですよぉ~
なんでも もったいないって けちけちしてると
逆に 楽しみを知らずにおわるから 損するぞ~って 怒られますが
牛乳パックや お菓子の箱などは 資源回収にだしますね
bolganon 2010-07-28 09:22:20  
私も一次電池使ってないな、エネループ使ってます
家では印刷は滅多にしません、必要があれば会社で
会社では裏紙は大量に使ってます
あとプリンタインクは、頻繁に使う場合は、3回に1回は純正を
滅多に使わないなら、交互で純正を使うと長持ちします
niwaka 2010-07-28 12:19:22  
プリンタインクは、だいぶ前から純正に変えました。
トラブルが多すぎるし、安心して使いたいからです。
僕は裏紙は会社以外では使用しないですね。
詰まったら大変だし、修理とかなったら代替機を
貸してもらえないから。
俺もエネループ使ってみようかなー。
2010-07-28 14:16:09  
僕も電池は溜め込む方です。

自分の目安はテスターで測って、1.0V以下は捨てるですね。エネループは1.2Vなので1.5Vの電圧が必要なものには向いてないかも?って、定格の話です。もう売っていないpanasonicのオキシライ
ドは初めっから1.6Vぐらいありました。最強!だったのになー。

さて、環境はトータルで整備しないとうまくいきません。例えば、ペットボトルはリサイクルできる様になっていなkれば、空いたペットボトルを回収しても意味がありません。しかも、裁断してもう一度ペットボトル
になるのは元の何パーセントなんでしょうか?一番いいのは、分厚いペットボトルを回収後洗って、中身を入れなおしリサイクルする事です。ほぼ100パーセントリサイクルできます。でも、実際には逆で、薄いペットボ
トルに人気が集中していますね。確かにこれで廃petは減りますけど。

これらの全貌を把握してリサイクル出来るようにするのは、1企業では無理があり、やっぱり行政が音頭を取らないとダメだよねー。
50tab 2010-07-28 20:10:51  
我が家も、エネループです。
インクは、純正
お肉のパックや牛乳パックは洗って、開いてサニーに持って行くよ。
あきかな 2010-07-29 09:37:44  
私もエネループつかってます
最近印刷はしないようにしています
ya94taur 2010-07-29 10:39:35  
ホント裏紙って詰まるよね><
エコとは・・・・・・自己満足ですw
setu 2010-07-31 18:42:09  
色々あるのですね^^:電池とかは分かりませんが
パックとかはリサイクルでだしてますw自分のできることだけでもという考えですね
コメント作成
0

シェアボタンに関して