皆さんもよくご存じのとおり、バレンタインデーという文化も日本だけのもの。その根源となったのはローマ時代皇帝が古代ローマ兵士の結婚を禁止した中、ひそかに兵士たちを結婚させていた司祭「バレンタイン(ウァレンティヌス)」という人の名前らしいけど、その司祭がひそかに兵士たちを結婚させていたのがバレて皇帝につかまって処刑された日が2月14日とのこと。その2月14日は「家庭と結婚の女神『ユノ』」の祝日でもあったので、なんか「愛の日」ってイメージがていちゃくしちゃったっぽい。でも「女の子がチョコを好きな男の子に渡す」って文化は元は単にメリーチョコレートのキャンペーンだったって話はあまりに有名ですよね。
ところでGODIVAが「義理チョコをやめよう!」って広告うって話題になったけど、あれ、「うちのチョコは義理チョコ用には購入されない」という確信ってかデータがあったからだよね、絶対。だってホワイトデー用チョコの宣伝全面的にやってるぜい。