今日7月4日は「梨の日」だそうですね。
8月~9月が旬の梨、そんな秋の果物の梨の日が何故7月4日なのかという理由は、そう皆さんもお察しの通り単なる語呂合わせで、二十世紀梨の生産地として有名な鳥取県東郷町の「東郷町二十世紀梨を大切にする街づくり委員会」によって2004年に制定されたそうです。「幸水」や「豊水」などの「赤梨」に押され気味の二十世紀梨の人気下落を防ぐために制定したのでしょうね。きっと。
梨は瑞々しくて人気のあるフルーツですよね。
でも梨はただ美味しいだけじゃないんです。
栄養価も高く、「疲労回復」「二日酔い解消」「消化促進」「むくみ防止」「呼吸器系の炎症軽減」「便秘予防」「解熱作用」「肌のハリをよくする」などの効果もあるそうです。
また抗酸化効果もきたいできるようですので、美容やアンチエイジングにもいいんですね。
皆さん残暑(まだその前に真夏が来るので気が早い気もしますが・・・)の対策には梨を食べて乗り切りましょう。