さてさて、今日も毎度おなじみのこちらのネタいきます。「今日は○○の日」ネタ。
さて、本日8月21日は「献血記念日」だそうです。
これは1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により
確保する体制を確立するよう閣議で決定されたことに由来するということです。
そー言えば昔たしか「麻雀放浪記」で血を売りに行く件を読んだことがあるような・・・
昔は日常的に血を売る人もいて、その人たちの血は赤血球が少なくて「黄色い血」と呼ばれていて
輸血には適さなかったそうです。
僕も昔「僕にはタイガースイエローの黄色い血が流れている」と言い散らかしていたことがあるけど・・・
「黄色い血」ってのが本当にあったんですね。
ところで皆さんは献血ってしたことあります?
僕は実はありません。
献血といえば一時期、HIV(エイズ)感染を心配する人が検査目的で献血する例が
後を絶たないという問題があったのを覚えていますが、
輸血を受ける患者の感染リスクが高まったことから、
「検査結果は(もし陽性でも)献血者に通知されず、感染血液は廃棄される」
ということになったそうです。「HIVをはじめとした感染症の検査および相談は、保健福祉事務所(保健所)や
検査センターで、無料かつ、匿名で、住所にかかわらず(遠い場所でも)受けることができる」
ということですので、そういった心配をお持ちの方はそちらをご利用ください。
多くの献血ルームでは採血中の退屈を紛らすため、テレビやビデオデッキ、DVDプレーヤー、
ゲーム機などが設置されているそうで、テレビ番組や備え付けの映画ソフトなどを
見ることができるとのことです。
ちなみに8月21日は「献血記念日」以外に
「噴水の日」(1877年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、
会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。)と
「パーフェクトの日」(1970年のこの日、プロボウラー中山律子が
女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成した)でもあるそうです。
また、福島県と静岡県がこの日に現在とほぼ同じ形になったということで「県民の日」だそうです。