今日もいきます。9月最初の「今日は○○の日」ネタ。
さて、本日9月3日は「グミの日」だそうです。

僕的には「やっぱね」という感想ですが・・・、
言うまでもないですが「ぐ(9)み(3)」の語呂合せ。
グミキャンディーを製造するUHA味覚糖が制定したそうです。
僕はあまりグミとか食べないのでそのせいかもしれませんが。
グミ=味覚糖というイメージあまりありませんね。
そもそもグミはドイツで生み出されたお菓子。
ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、
歯に関する病気にかかる子供が増えていたため、硬い菓子を作ることで子供の噛む力を強くし、
歯にかかわる病気を防ごうと作られたそうです。
僕的にはグミというと「HARIBO」というブランドがまず思い浮かびますが、
やはり同社がグミの生みの親らしいです。
1920年ボンのハンス・リーゲル (Hans Riegel)という人が果汁をゼラチンで固め、
コーンスターチをまぶして作り、ハリボー社(Hans Riegel、Bonnの頭文字でHARIBO)を設立して
販売したとのことです。
ちなみに今日はその他にも語呂合わせによる記念日がいくつかあります。
まずは「ベッドの日」
「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せで、日本ベッド工業会が制定したそうです。

続いて「クエン酸の日」
「く(9)えんさん(3)」の語呂合せで、レモン果汁を創業製品とするポッカコーポレーションが制定したとのこと。
皆さんはご存知でしょうが、レモンなどがすっぱいのはビタミンCではなくクエン酸の影響で、
ビタミンCは無味です。

そして、クチコミの日
「くち(9)こみ(3)」の語呂合せで、アメーバブログなどを運営するサイバーエージェントが
制定したとのことでした。
そして語呂合わせ以外では、あの巨人の王貞治選手が1977年のこの日に後楽園球場で
通算756号ホームランを打ち、アメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた
世界最高記録を更新した「ホームラン記念日」でもあります。

長嶋さんが未だに「ジャイアンツの」というイメージが強いですが、
今や王さんは=ホークス、福岡のイメージが強くなりましたね。