オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 「レジ袋ゼロデー」
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 29
(14)
最終ログイン 2日以上前
 
ののちん猛虎組のMILU日記
タイトル 「レジ袋ゼロデー」   おすすめ(12) 2018-09-05 11:09:07


台風21号も近畿地方に猛威を振るい日本列島を抜けて、温帯低気圧になったようですね。

それはさておき、今日もいきます。「今日は○○の日」ネタ。

さて、本日9月5日は「レジ袋ゼロデー」だそうです。


2002年に、スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が

ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために制定したとのこと。

そーいえば昔は普通にレジ袋もらっていたのが、レジ袋を断ると数円値引きになり、

今やレジ袋有料になりましたよね。

昔は台所の引き出しにスーパーのレジ袋畳んだヤツを大量に収納していたことを懐かしく思い出します。

ここ最近ではスタバなどでもストローを廃止にする運動というのも始まっているようですね。

無駄なごみを減らすのは良いことなのだと思います。

ところで僕的には今日は語呂合わせで、「9(キュー)5(ゴ)」で救急の日とかかなと

予測してたのですがそんなことはないようですね。でも数年後にそうなってたりして(笑)。

その代わり、「レジ袋ゼロデー」の他に「世界教師デー(World Teachers' Day)」(国際連合教育科学文化機

(UNESCO)が制定した国際デーの一つで、1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が

調印されたことに由来するとのこと)や

「時刻表記念日」(1894(明治27)年のこの日に庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表

『汽車汽船旅行案内』が出版されたことに由来するとのこと。


ちなみにこの時刻表は福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、

発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていたといのことです)の他

「折り紙供養の日」だとのこと。これは折り紙作家の河合豊彰氏が提唱して制定されたとのことで、

この日が、あのダルマのモデルとして有名な禅宗の祖・達磨大師が528年ごろに他界した日とのこと。


達磨大師は南インド香至国の王子として生まれて、中国に渡って【禅宗】を始めたとのことですが、

師と折り紙を結びつけるような内容の情報は見つかりませんでした。


ちなみに「おりがみの日」というのは別にあって11月11日だとのこと。「折り紙供養の日」って、全く良く分かりませんね。
一方分かりやすい語呂合わせでの記念日もありました。

それは「社内報の日」で、「社内を統(10)合(5)」の語呂合せということで、

社内報のコンサルティングなどを行うナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定したとのことです。

ちなみに3週間後は僕の誕生日です。






カテゴリ:その他 > その他
コメント(6)
DAN07 2018-09-05 11:13:22  
色んな記念日がありますなー^^
mijo 2018-09-05 11:39:31  
マイバッグ私はほとんど常に持ち歩いてます。レジ袋代の節約にもなるし、環境保護にもなるし^^
2018-09-05 13:10:17  
私も、マイバックを持って、買い物に行きます。
ちなみに、沖縄では、7月8日は語呂合わせで、「那覇の日」
5月8日は「ゴーヤーの日」です。
こるれ 2018-09-05 13:53:11  
画像のお姉さんが美人すぎて内容が入ってきません(´Д⊂グスンww
MUSE 2018-09-05 15:49:47  
マイバック大事だよね\( ˆoˆ )/
つもたん 2018-09-05 18:58:55  
レジ袋無料だった頃が懐かしい・・・( *´艸`)
コメント作成
0

シェアボタンに関して