http://internet-kyokasho.com/wimax-demerit/#index00
iMAXを契約する際に、デメリットや注意点はないか気になっていませんか。
結論から言うと、契約する上で知っておくべきデメリットや注意点はたくさんあり、知らずに買うとそもそも使えなかったり、料金も高くついて大損してしまう可能性のある通信サービスです。
しかも契約後すぐに解約した場合でも平均して20,000円ほどが解約金としてかかりますので、十分にデメリットを知った上で契約しないと危険です。
残念ながら、必ずしも万人にオススメできる通信サービスとは言えません。
WiMAXのデメリット
- 広告に記載の「最高速度」は出ることはほぼない
- 意外と使えないエリアが広い
- 壁などの障害物に弱い
- 使いすぎると速度制限がかかる
- 専用ルーターを持ち歩かなければならない
- 公式で契約すると、「安い通信サービス」とは言えないほど高い
- 格安プロバイダで契約すると、安いが契約上の注意点が多い
デメリットをふまえて、下記のような方は利用を避けるべきでしょう。
契約しない方が良い人
- 山間部や離島への出張・旅行で使いたい人
- サービス対象エリア外に住んでいる人
- 光回線レベルの通信速度を期待している人
- ネットゲームや高画質な動画を利用したい人
WiMAXを使うと幸せになれる人はどんな人かを挙げていきます。
- ネットはほどほどに使えればいいという人
- 引っ越しや出張が多い人
- スマホがよく速度制限になってしまう人
- 光回線の工事が嫌な人
- 光回線のケーブルが嫌な人
- 仕事など外出先で、パソコンを使ってネットをすることが必須な人
- 外でもデータをたっぷり使いつつスマホ代を節約したい人
2. 格安プロバイダのデメリット一覧|個別に徹底解説
WiMAXは公式で契約するとそもそも高すぎるので、格安プロバイダで購入することが大前提となります。
しかし格安プロバイダも安いだけあって、巧妙にわかりにくいデメリットが仕掛けられています。
知っていれば大したことは一つもないのですが、何も知らずに契約すると、キャッシュバックが受け取れなかったり解約金が異常に高かったりと、最終的には公式ページで契約するのと同じくらい高くついてしまうことが多々あります。
全てのプロバイダのそれぞれのキャンペーンに関して、気をつけなければならない注意点をまずは簡易的に表でまとめ、その後に詳細を解説していきます。
プロバイダ名 | 注意レベル | 注意内容 | 最大キャッシュバック金額(円) |
3WiMAX | ★★★(危険) | 2018年11月 新規申込受付終了 | |
Broad WiMAX | ★★☆(注意) | 2年以内解約で通常の違約金に加え、「特典違約金」を請求される。 | – |
BIGLOBE | ★★★(危険) | 2年以内解約で通常の違約金に加え、端末代残債を請求される。 | 最大30,000 |
GMOとくとくBB | ★☆☆(普通) | 特になし。通常の手続きだけ注意。 | 最大37,000 |
家電量販店 | ★★☆(注意) | 店舗・時期で異なる。違約金高い傾向。 | – |
UQ WiMAX | ★☆☆(普通) | そもそもキャッシュバックがない | – |
So-net | ★☆☆(普通) | そもそもキャッシュバックがない | – |
@nifty | ★☆☆(普通) | 2年プランはキャッシュバック対象外 | 最大0 |
どのプロバイダもそうですが、公式ページでは小さい文字で見えにくく表記してあるのがほとんどで、見落としてしまうことも多い内容です。
例えば、3WiMAXの以前の申し込みページの注記部分には、小さい文字で重要事項を順不同でひたすら羅列しています。

引用元: https://3wimax-store.jp/campaign/cashback-campaign.php
この中を読み進めていくと、重要な一文が出てきます。

引用元: https://3wimax-store.jp/campaign/cashback-campaign.php
これでは不慣れな方や急いでいる方は見落としてしまいます。ユーザー目線で考えれば、もっと見やすくまとめるべきかと思います。
そんな違約金知らなかった!と言っても、「書いてありますので」と言われてしまえば終わりなので、自己責任でしっかり読み込みましょう
『ほぼ全てのプロバイダで共通するデメリット』
大前提として、ほぼ全てのプロバイダで共通して気をつけなければならないデメリットがあります。
それは、「全てのプロバイダでキャッシュバックを受け取る手続きが存在し、知らないと1円もキャッシュバックを受け取れない」ということです。
知っていれば簡単なので安心して良いのですが、どのプロバイダも似てるようで少しずつ異なります