オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > パソコン所持者が少数派になるくらいパソコンはなくなっていく
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン02:06
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル パソコン所持者が少数派になるくらいパソコンはなくなっていく   おすすめ(13) 2019-08-09 02:01:17
今は、パソコンを持っている人の方が多いと思われますが、パソコンを持っている人の割合は減り続け、1割以下になるくらい、パソコンはなくなっていくだろうと考えています。(2017年8月1日時点)

どこまでも減り続けるわけではなく、どこかで下げ止まるとは思います。パソコンを絶対に必要とする人が、いるからです。

また、数年以内にパソコンがなくなっていくことはなく、10年単位かかると思います。

パソコンとは、パーソナルコンピューターの略であり、個人が持つコンピューターのことですが、ここではパソコンとは、デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット PC とします。

スマートフォンも個人が持つコンピューターですのでパソコンと言えますが、一般的にはパソコンとスマートフォンは別物と認識されているでしょうから、ここではパソコンとスマートフォンは分けて捉えることにします。

スマートフォンがパソコンの代わりになる

パソコンがなくなっていく理由は、スマートフォンがパソコンの代わりとして使えるくらい進歩してきているからです。

例えば、インターネットの場合、スマートフォンでも高速インターネットを利用できるようになり、インターネットにはスマートフォン向けのコンテンツが増え続けており、インターネットを利用するならスマートフォンがあれば十分で、パソコンは不要という人が増えてきています。

スマートフォンでも、文書編集、動画編集、画像編集、音声編集等もできるようになり、従来はパソコンで行っていた編集作業をスマートフォンで行うようになった人が増えてきています。

しかし、これらの編集作業が複雑になってきたり、求められる性能が高くなってくると、まだまだパソコンが必要となりますが、スマートフォンの性能が進歩し、これらの編集作業に使うスマートフォン向けアプリケーションが、パソコン向けアプリケーションと同じくらいの機能となれば、パソコンの出番が減ってくることでしょう。

スマートフォンだと画面サイズが小さく、タッチ操作のみなので編集作業しにくいということがありますが、スマートフォンが外付け液晶ディスプレイへ映像出力、キーボードとマウスを接続し操作可能であれば、パソコンのように使えます。

パソコンの OS は、Windows が主流であり、Windows と Windows 上で動作するアプリケーションが必要という人が多いでしょうから、Windows の存在がパソコンを必要としなくなる人が減らない要因になると思われますが、Windows 搭載スマートフォンが普及すれば、パソコンを必要としなくなる人が加速度的に増えるかもしれません。

ただし、Windows 搭載スマートフォンは、性能が低いということもありますが、パソコンに搭載される Windows とは使用可能なアプリケーションが異なる等の違いがありますので、Windows 搭載パソコンの代わりとしては使いにくく、少なくともすぐには普及しないと思われます。

クラウドサービスにより、スマートフォンの性能が低くても問題なくなる

もしスマートフォンが、性能以外に関しては完全に小型のパソコンのように使えるようになっても、スマートフォンの性能が不足し、パソコンの代わりとしては使えない問題があります。

スマートフォンの CPU は、技術進歩により性能が向上していますが、スマートフォンに搭載するなら CPU 自体のサイズを抑え、発熱量と消費電力も低く抑えなければならないので、多くの人がパソコンの代わりとして使えるほど性能が高くなったと評価できる時が来るのは、当分先のことになりそうです。

しかし、さらにクラウドサービスが進歩すれば、スマートフォンの CPU は、それほど向上しなくても良くなるかもしれません。

例えば、一般的に動画編集では高性能 CPU だけでなく、大容量メインメモリー、大容量ストレージ等、現状のスマートフォンでは実現できない性能が必要です。

この問題を解決するために、スマートフォンの性能を向上させるのではなく、スマートフォンからインターネットを通して動画編集の操作をし、クラウド上で動画編集の処理を行い、動画編集の結果をインターネットを通してスマートフォンで受け取るようにすれば、スマートフォンでは高性能 CPU 等が不要となります。

インターネット回線の速度や遅延等、課題は多いですが、あらゆることがクラウドサービスでできるようになれば、スマートフォンの性能の低さが問題にならなくなってくる人が増えてきます。

何らかの事情でクラウドサービスを利用できないことがありますので、全員がクラウドサービスを利用するようになるわけではありませんが、さらにクラウドサービスが進歩すれば、クラウドサービスの利用でパソコンが不要となる人は増えていくと思われます。

既に、クラウドサービスにより、パソコンがなくても困らないという場面が増えています。例えば、Gmail 等のウェブメールサービスもクラウドサービスです。

昔は、パソコンにメールソフトウェアをインストールし、メールソフトウェアを利用してメールの受信や送信、編集等を行ってきましたが、今ではウェブメールサービスを利用しているので、パソコンがなくてもスマートフォンがあれば十分な人が多いと思われます。

スマートフォンでは、画面サイズが小さい、キーボードとマウス操作ができないという不満があっても、スマートフォンから外付け液晶ディスプレイへ映像出力し、スマートフォンにキーボードとマウスを接続すれば、その不満は解消します。


カテゴリ:その他 > その他
コメント(13)
kaizo 2019-08-09 02:52:09  
画面の大きさが問題だなww
りぜる 2019-08-09 06:08:02  
パソコンはパソコンで、スマホに追い付かれないように進化してほしいですね!!
ラジコン 2019-08-09 06:35:13  
にゃるぅーー(=^・・^=)
chiko姫 2019-08-09 06:36:33  
画面が小さいのが困りますね^^;
0理紗0 2019-08-09 09:07:59  
スマホ派です
2019-08-09 09:50:30  
(・∀・)スンスンスーン
2019-08-09 10:11:44  
ワープロの所持者がパソコンの出現により激減したのと同じですね^^
NORITA 2019-08-09 10:34:52  
スマホーはプリント余りしないので紙代が節約出来ますねー^ ^
ぺんしるばにあ 2019-08-09 12:21:25  
グリーン券の購入が楽だからねェw
でも、FPSや3D空戦ゲームは不可能なのが残念!
2019-08-09 13:00:21  
画面の小ささや操作性でゲームをやる気がしないんですよねー^^; PC頑張れw
武人武骨改 2019-08-09 13:11:16  
非携帯型パソコンが好きですかね・・・
ひらがー 2019-08-09 14:39:42  
クラウドサービスの進化は楽しみですね^^メールチェックはいつの間にかスマホだけになっていますね
2019-08-09 23:41:02  
なるほど^^
コメント作成
0

シェアボタンに関して