win7、2020年1月14日の延長サポート終了
この時点でwin7のサポートは終了しますが
win7が使えなくなるわけじゃありません
起動もできるし操作もできます
何が困るかというと脆弱性・バグ改修パッチが
提供されなくなる点です
なお費用面からお勧めしませんが大企業などの場合は
ESUという方法で2023年までサポートを伸ばすことが
できますが個人環境ではwin10へ移行する必要があります
また、現在使用しているマシンにwin10を適用するのは、
ちょっと待ってくださいwin7搭載マシンということは
おおむね5年以上経過しているマシンということになります
マシンのCPUスペック的に2~3世代前、ハードディスクの寿命は
当たりはずれがありますがもう切れています(定格1年)
さらにメモリも大きくて4GBが標準搭載の物だと思います
今現在、MILUがストレスなく動作し、動画も撮れるものとして
最低スペックはノートの場合、CPUがi5 8265U以上メモリ8GB
を満たす性能以上の物が望ましいでしょう、ハードディスクは
予算が許せばSSD250GB以上(MILU以外もするなら500GB・・・)
これらの構成は価格.comで検索すると出てきます
メーカーはDell・Lenovoが直販サイトでカスタマイズ購入ができます
これらの直販サイトでは地味ですが長期保証を付けておくと安心です
私の調べた限り、これ以外にも直販サイトは色々ありますが、
メーカー直接・延長サポート・カスタマイズ対費用を考えて、
上記2社をお勧めします、なおショップ直販はBTOとなり品質に、
ばらつきがありますので個人的にはお勧めできません
(メーカー直販でもばらつきは有るのですが、ショップより対応がまし)
価格コムの検索一例を上げておきますね、
Dell
Lenovo