この前、スーパーに行ったら、季節柄牡蠣がたくさん売られていました。
牡蠣って、おいしい食材の一つであることは間違いないと思うのですが、私はおいしい料理がわからなくて・・・
まあ、人の話を聞く中では、牡蠣の食べ方は1番は「生牡蠣」なんでしょうね。

でもねー、私は「生牡蠣」おいしいと感じたことがないんです;;
でもでも、ほかの食べ方でもおいしいとよく聞きます・・・
なので、牡蠣には変に思い入れができてしまっています。
(下の牡蠣料理は基本私の主観のみで書いてますので悪しからず^^;)
定番のカキフライ(衣の味が目立っちゃって牡蠣の味がよくわからないんです)

カキなべ(食べごろが難しすぎます、小さくなった牡蠣なんて他の貝と区別つきません)

牡蠣グラタン(チーズの味強すぎ、牡蠣の味どこにあるんだろう?)

牡蠣飯(おいしいけど、アサリやハマグリ、タコと比較してこれが一番とは思えない)

そんな私でもこれなら確かにおいしく牡蠣独特の味が楽しめるって思うのが、燻製、蒸し牡蠣、焼き牡蠣あたりかな?(でもどれも調理めんどくさそう)



スーパーには、牡蠣の隣に電子レンジで簡単に蒸し牡蠣が出来る出汁が売っていました^^
(検索でうまく見つけられませんでしたが、もやし鍋の素みたいなものを想像してください)

もやしを下に敷いて牡蠣を並べ上に切ったネギを載せて電子レンジでチンするだけ。
「これは!」と思って、購入してみたんですが・・・
失敗の原因はレンジの過熱ムラ、おいしいものはおいしく出来たんですが、生っぽいところもありましてねー。
幸い、牡蠣にあたった人はいませんでしたが、不満の残る蒸し牡蠣になってしまいました。
なので、口直しに、カキ小屋に行くことに^^

今晩は、たくさん食べてこようと思っています^^