本とかテレビで見て知っていることと実物を見ることって全然違うという事を感じることってありませんか?
例えば、自分のいる県からは袋田の滝

写真やテレビだと小さいというのもあるかもですが、実物はやっぱり違いますねー
昔、出雲大社に行った時も同じように感じました、その場の雰囲気というか大きさからくるイメージというか、実際に見た時の感動が

と、大きなことを引き合いに出して、話を進めるんですが^^
シダの生活史って、理科の教科書に書かれていますが

ここに出てくる前葉体(ハート型のやつですね)を見たことは無かったです。
職場で、発生した汚泥をビーカーに入れて保管してたら、そこに緑色の苔の様な物が・・・
これが初めて見た前葉体でした^^

そのまま放置していたら、新しい葉が出てきて・・・

その後普通のシダになりました^^
梅雨と聞いて、苔を思い出したんですが、最近では苔は癒しの植物として人気があるようで、検索するとあれこれ出てきます^^
風景だと


梅雨時こそが映えそうな感じですね^^
テラリウムも^^


苔なんて、じめじめしたところに生えるいやな物なんて思わずに楽しむ方向で考えると楽しそうです^^