今回は「ところてん」のことを書きます^^
最近の一言に、そのことを書いたのが5月24日。
でもその前に、「ところてん」て、私が子供の頃は近所のよろず屋さんで水を張った桶かバケツの中に棒のような形で入ってて、それを「ところてん」突きの入れ物に入れてあの形にしていました。そしてそれには記憶だと醤油をかけて食べていました。そしてそれは私の好物だったと記憶しています。

スーパーで買えるようになった時、掛けるたれが酢醤油あるいはポン酢だという事を知りました。この頃は私はすっぱいものが苦手だったので、一時的に苦手な食べ物になっていました。


その後、酢の物がだんだん食べられるようになるにつれて、「ところてん」もまた普通に食べられるようになりました(とはいえ、好んで食べるというほどではありませんが)
そして、今年、あるアニメで「ところてん食べたい」ってセリフが出てきました。私は面白いと思ったアニメは、色んな人の感想を見るのが好きで、このアニメもそれを見ていました。そしたらその中で、このセリフにコメントがあって、それによると、黒みつをかけて食べると美味しいというものでした。
これは、と思い、検索すると結構出てくるんです^^

黒みつだけでなくきな粉掛けもいけると、さらには角切りの「ところてん」さえあると^^


でもこうなるともう、寒天と変わりませんね(まあ、同じものの様な気もしますが^^)
私はこれを知った5月から今までの間に、幾つか試してみました。
黒みつの代わりに・・・
メープルシロップ

幾分色が薄いのと、個人的な感想ですが、やはり和食には黒みつの方が合うような気がしました。
蜂蜜

蜂蜜は、温度が低くなると固まりやすく、ところてんには向かないようでした。だから同じように水あめもダメじゃないかと思い、そっちはやめました。
きな粉掛けは、今度買ってきて試してみようかな、でもそうなるとあんこも行けるんだろうか? なんて今考えています^^
そういえば、この日記を書くにあたり「ところてん」を検索したら、漢字だと「心太」って書くんですね、1つ勉強になりました^^