独り立ちしてから例年、梅雨前に、青唐&信州赤みそ&砂糖少々で青唐みそを
作るのが定番でしたが今年は、コロナの影響か私の近所では青唐辛子が手に入らず
見送ったのですけど、親から分けてもらいました同じ作り方でもうん十年と別れていると
微妙に味が違うものですね、ちょっと感慨に浸りました
私は青唐辛子をそのままみじんに刻んでみそと混ぜ合わせ上から砂糖をかけて、
冷蔵庫に入れておき10日に一度かき回し秋に出汁で伸ばして、きのこにつけて焼くのが
定番なのですが、親の作り方は変化して(進化かな?)
青唐辛子を乾燥させてからフードプロセッサーで粉砕してみそと混ぜ合わせて、
以下私と同じ方法となっており
私の作るものより同じ量の青唐辛子を使っていても辛さが2段ほど辛いです^^;
親は出来上がった青唐みそをマヨネーズ(自家製玉ねぎみじん入り)でのばし、
生野菜スティックにつけたり、そのまま餃子に塗ったりするのが好きなようです
ただ二人とも、食欲のないときはご飯に軽く載せてお茶漬けにする所は共通です