スマホも一般化して、ガラケーよりもバッテリーの持ちが悪くなった事もあり、あちこちで充電できるようになってます。
ところが、ここで問題が。
この充電ポートを使って、接続されたスマホやタブレット、あるいはノートPCからデータを抜き取る犯罪が発生しているとの事。
防ぐには、データ通信をしない事。
最近ではスマホをパソコンに接続しても、基本が「充電のみ」とかパスワード要求とか表示される状態なので、大丈夫でしょう。
とはいえ、充電ポートなのにこの表示が出るとしたら、完璧に怪しいですが‥‥。
それに、その状態を突破されないとも言えない。
で、アクセサリーの話。
百均のケーブルは通信も可能な物も増えました。
でも、充電専用のケーブルもあります。
この充電専用ケーブルなら、どうやってもデータを抜き取る事は不可能です。
そういう意味で、百均が便利だという面もあります。
たくさん買ってしまい、どれが充電専用だったのか判らないという問題はありますが。wwww
(いや、マジでどれだっけ???)
まあ、安心なのは、モバイルバッテリーを使う事。
そういう公共設備とかからの充電はモバイルバッテリーへ行い、スマホなどへの充電はモバイルバッテリーから行えば良い。