出雲の国に大黒さまという神様がいらっしゃいました。
大黒さまにはおおぜいの兄弟がありましたが、大黒さまが兄弟の中で
一番心のやさしい神様でした。

兄弟の神様たちは、因幡の国に美しいお姫様がいらっしゃると聞いて、
みんなでそのお姫様に会いに行こうと決められました。
大黒さまは兄弟の神様たちの家来のごとく大きな荷物を背負わされ、
一番後ろからついて行くことになりました。

兄弟たちが気多の岬を通りかかった時、体の皮が剥がれて泣いている
一匹のうさぎを見つけました。

兄弟たちはそのうさぎに意地悪をして、海水をあびて風にあたるとよい、
と嘘をつきました。
そのうさぎは騙されてることも知らずに、言われるがまま海に飛び込み、
風当たりのよい丘の上で風に吹かれていました。


そうしていると海水が乾いて、傷がもっとひどくいたみ始めました。

前よりも苦しくなって泣いているうさぎのところへ、後からついてきた
大黒さまが通りがかりました。
大黒さまはそのうさぎを見て、どうして泣いているのか訳を聞きました。
すると、そのうさぎは言いました。

一度、出雲の国に来てみたいと思っていました。

しかし私は泳ぐことができないので、泳がないで出雲の国に渡る
方法がないか、考えていました。
するとそこに、

ワニ(サメ)が来たので、私は彼らを利用しようと考えました。
私はワニに、私の仲間とどちらの数が多いかくらべっこしようと
話をもちかけました。
明日につづく。。。
※このお話は、出雲地方に伝わる神話です。