東京オリンピック(TOKYO 2020)は失敗でしょ、そんなもん。
いきなりの結論ですが。
でも、関係者は絶対に「成功した」って言うでしょうね。
あと、先に書いておきますが。
長いよ。 (^^;)
自己突込みも含んで書きますが、列挙の部分は暇なときにでもどうぞ。
最初に書いておきますが、僕は選手は応援します。
※ここ、大事。イベントと競技・選手は区別してます
オリンピックは基本的に嫌いです。意識が向いた時には既に商業イベントになっていたからです。
本題に入る前に、古代オリンピックについてちょっとだけ。
古代オリンピックは、戦争状態だったとしても、一時停戦して行われていたそうです。
そういう意味では、新型コロナであろうが開催するという意見が出るのはしかたない。
でも、戦争と違うのは、人の手ではどうしようもないという点。
結果、懸念通り開催してみれば感染者は激増。
という事で、失敗の根拠で思いつく事を列挙していきます。
※基本的に敬称略です
【3つの基本コンセプト】
★全員が自己ベスト
前回の東京大会は10月でした。
今回、毎年猛暑が続く真夏に開催。
これでどうやって自己ベストを尽くせと言うのか?
★多様性と調和
不適切な言動が多々ありました。
多々ありすぎて、正直忘れました。
特に森!!!何度も失言を繰り返してる愚か者。
首になっても失言を言い放つ。
★未来への継承
人件費を無償ボランティアという形でゼロにする事が未来への継承ですか?
それはもうディストピア。
あと、結果論だけど、今現時点で生命が脅かされてる。
【招致時点の話】
★安価な大会にする
安価に見えるようにしたのはオリンピックメダルだけ。(再生金属使用)
新国立競技場建設費は当初3千億円にも上った。
過去の競技場は500億円でも高い方。すなわち誇張でもなく、桁が違う。
森はここでも失言。いわく「3千億くらいポンと出せんのか?」
お前の金じゃねー!!!!!!!!!!
★経済回復(みたいな事言ってたよね?)
ITS関連で何かやるのかと思ってたら、ほぼ壊滅的にやってない。
自動運転はほんのちょっとの地域にしか対応してない。
過去のインフラ整備と同様、コンクリートとアスファルト関連だけの整備。
‥‥にみえるんだけど、どうか?
★東日本大震災復興=被災地支援
世界のお慈悲をもらうために取って付けたようにしか見えない招致理由。
結果、やっぱり震災地での開催はほとんどなく、7月31日の男子サッカー準々決勝でTOKYO 2020終了。
【招致時点の大会ビジョン】
★成熟都市でのオリンピック開催意義を示す
「確立されたインフラや安定した社会」‥‥インフラねぇ。上記の通り。
「国民の団結、誇り、自信を再び取り戻す」‥‥多様性を謳う割に画一的な団結を目指してそう。
★質の高い綿密な計画と安全な大会の開催
「優れた交通網と輸送システム」‥‥休日をずらし、リモートオフィスを推進し、輸送も制限。
あ、首都高も便乗値上げしたんだっけ。
素晴らしくすぐれた交通網と輸送システムだことで。
★大都市東京の中心で行うダイナミックな祭典
コンパクトな会場配置って、被災地支援どこ行った?最初から計画されてない。
各地で行うイベントはコロナ禍だから判定不能。
コンパクトにこだわるあまり、その他への影響が甚大。
補償も無し。
【会場など】
★東京ビックサイト
競技会場として使うという事で、各イベントが中止を余儀なくされた。
その補償も無し。
ここでのイベントが命綱となっている中小企業もあり、死活問題となった。
もちろん、コミケも影響。
コロナ禍で、結局中止になっただろうが、2019年から影響が出ていたので、マイナスポイント。
★お台場のトライアスロン会場
トイレ臭いところでなんか泳ぎたくない。
恥さらし。
★パブリックビューイング
直前で止めたけど、コロナ禍で開催しようとする神経が理解できない。
★鉄道の深夜運航
コロナ禍で実施しようとする神経が以下略
-以上-