少し前にゲームのことを書きましたが、今回の日記はその続きのようなものになります^^
ミルってゲーム、目的というかゴールが初めから無いんですよね。私はこれは珍しいと感じました。
一応目的はあるようですね、「釣りの合間にいろんな人たちとのコミュニケーションを楽しむ」、これがこのゲームの目的だと私は考えています。
じゃあ、私はその目的に沿って遊んでいるかなー?
答えはノーです^^;
私の場合は、面白そうな竿や浮き、飼ってみたいペット達、私の目的はそんなところ。でもそれを手に入れるには材料が必要だったりします、結局はお金が無いとってことになって、お金儲けを考えねばって話。私は韓国の人と交流を持つことで、日本と韓国の価格差を利用するのが良いのかなと思って、結構色んな韓国の人に声掛けをしていましたね。
でも、それも数年でしょうか、その後は結構惰性^^
14年、良く続いたなと自分でも驚いています。もっともっと楽しいゲームは沢山あったのに、一番時間をかけているんじゃないでしょうか?
単純に長く遊んでいるゲームとしてはもう一つあります^^
「ヴァンテージ・マスター」、日本ファルコムって会社が1997年に発表したゲームで、今ではこの会社から無料で英語版が提供されています
https://www.falcom.co.jp/vantage/

これはイメージ画像です

実際は、ヘックスという6角形のマスを使ったユーザーとコンピューターとの対戦系のゲームです。私はダウンロードしてノートパソコンで電車の友として利用してたり^^
スマホ版とかが出てくれるともっと楽なんですけどねー
おまけ

この暑さで、一気に色づいたヤマモモの実
果物と呼ぶには抵抗がありますが、このぐらいのをかじると甘酸っぱい初夏の味覚が^^
街路樹としても植えられていたりするので、見た人もいるかもですね