なんかね、最近すごく気になることがあるんです。
ファッションの話をしていて、よくこんなことを言われます。
「最近はジェンダーレスファッションというのが増えている」
「スカート男子というのは新しいトレンドとして・・・」
んー、じゃあ、いつが古いのでしょうかね?
16世紀ぐらい、ルネッサンスの時代には、男の人の服にもたくさんフリルがついてて、とても可愛くて美しい服がいっぱいありましたし、スカートやドレスみたいなのも着ていましたよね。
この時代は今だと女性しか着ていないイメージの服を、すでに男性が着ていたということで・・・。
じゃあ、紀元前後だとどうでしょう?
古代ギリシアや、古代ローマの兵士たちは、短いスカートを穿いていて、元気に太ももを出していました。
それに、あの時代だと縫製技術もあまりないので、身体に布を巻くような服、布を頭からかぶってピン止めするような服が多かったですが、その分着方にはとても意匠が凝らされていて、非常に美しい服を男性も女性も着ていました。
この時代もすでに男性はスカートもドレスも着ていたと・・・。
あのー、どこまで戻ればいいんですか??
5000年?1万年?
そんなに戻ったら原始時代まで戻りますけど、どうなんですかね?
単に、ジェンダーレスファッションも、スカート男子も、男性のファッションが在りし日の美しい物になっているだけの話だと思うんですが、なにが新しいのでしょうか?
それとももっと古い時代に、男性はズボン以外穿かず、女性に比べて質素な格好をしていて、スカートやドレス、フリルが女性専用だった頃があったら教えてくださいっ!
はい。