ばんわあー( ̄▽ ̄)
今回は、先日思いっきり違うことしていて見そびれてしまった「中秋の名月」について、またまた同僚の祖父(推定80歳)が変な勘違いをしたという話をいつもの同僚から聞いたので、早速皆さんへお話ししたいと思います。
(以下、聞いた話)
数日前にニュース番組で「中秋の名月」に関する話題が流れていた時の事。
アナウンサーが
「今夜は中秋の名月です。名物のお団子を食べながら物思いにふけるのもいいですね。・・・」
と言った時だった。
80歳になってますます聞き間違いに磨きがかかったという同僚の祖父(先日の日記で九州出身ということが判明)が、彼に向ってこうつぶやいたという。
(祖父)「ほー今夜は九州の名物の団子を食べる」とかっていいよる。
団子と言えば、昔よう食べよったのー。
小麦粉を水に溶いて練ったのを味噌汁に・・・」
それを聞いた同僚は、思いっきり突っ込みたくなりながら、こう言い返しそうになったという。
(同僚)じーちゃん、めっちゃ惜しいんだけど・・・
アナウンサーはどー間違ったって・・・・
九州の名物が団子なんて言ってないから(^^;)
それに月見団子って、材料はたしか白玉粉使うしw

じーちゃんが言ってるのは、
だご汁(郷土料理)の具(確か「すいとん」とかっていうやつと同じ)

のことだからw
(話ここまで)
いかがだったでしょうか。
相変わらずこちらが感心してしまうような間違いをされる方だなあといつも思ってしまうのですが・・・(^^;)
一度是非会って直接お話ししたいと思っていますが、リアの仕事が忙しいので実現するかどうか・・・
それにしても、だご汁の画像、美味しそうですね( ̄▽ ̄)
いあいあいあ、そんなこと言ってるけど・・・・
自作自演だから、自分でどうにでもできるよね?(笑)
ネタが切れたら、たぶん昔の投稿内容を使いまわすはずw
そろそろ読者も飽きてきてるとか思ってるんじゃね?
・・・・・・・・・・・・・
え、無反応?w
月曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m