オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > Microsoft、次世代AI PCことCopilot+ PCのシステム要件を策定。Copilot+ PCとは何なのか
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン16:55
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル Microsoft、次世代AI PCことCopilot+ PCのシステム要件を策定。Copilot+ PCとは何なのか   おすすめ(16) 2024-05-22 11:10:34

https://www.nichepcgamer.com/archives/whats-copilot-plus-pc.html

Microsoftは、次世代AI PCこと『Copilot+ PC』のシステム要件を策定しました。

Copilot+ PC最小システム要件

Microsoftによると、Copilot+ PCは、Windows11の既存の最小システム要件を満たした上で、以下の最小システム要件も満たす必要があるとのこと。

▼次世代AI PC / Copilot+ PC最小システム要件

  • Microsoftが承認した40TOPS以上の性能を有するNPUを搭載したプロセッサーまたはSoC
  • 16GB DDR5 / LPDDR5メモリ
  • 256GB以上のSSDまたはUFSストレージ

この要件を満たさなかった場合にどういったデメリットがあるのか、具体的なことは記されていませんが、Microsoftは「多くのシナリオにおいて、次世代エクスペリエンスを体験するためには(要件を満たした)新しいハードウェアを購入する必要があります」と述べており、システム要件を満たしていないと今後実装予定の特定のAI機能を使用できないといったようなことが想定されます。

そもそもCopilot+ PCとは何なのか

そもそも、Copilot+ PCとは何なのでしょうか。2024年5月21日(日本時間)のMicrosoftの発表によると、AI向けに設計された新しいカテゴリのWindows PCとされています。噛み砕いていうと、新しいAI機能とNPUを搭載したWindows PCと言ったところでしょうか。

新しいAI機能の一例を挙げると『Recall』と呼ばれるものがあります。以下の動画をご覧ください。

PC上で行った操作のタイムラインがスクリーンショットで保存され、直感的に過去のデータ(アプリケーション、Webサイト、ドキュメントなどあらゆるもの)にアクセスできるようになるほか、覚えているキーワードを入力すればそれを検索することができます。(過去にはコードネーム『AI Explorer』と呼ばれていました)

Copilot+ PCでは、こういった新しいAI機能を使用できるとされています。

では、Copilot+ PCのシステム要件を満たさないPCでは新しいAI機能を使用することはできないのでしょうか。今のところ、その辺についてMicrosoftからはっきりとした発言はありません。

しかし、前記のとおり、Microsoftは「多くのシナリオにおいて、次世代エクスペリエンスを体験するためには(要件を満たした)新しいハードウェアを購入する必要があります」と述べており、わざわざシステム要件を策定していることから、特定のAI機能はCopilot+ PC (NPUでの処理)だけに限定される可能性が高そうです。

「新しいAI機能なんていらない!」という人であれば無視しても良さそうですが、問題はサードパーティ。メジャーなサードパーティアプリにNPU専用の強力な機能が実装されてくれば、NPU搭載PC、つまりCopilot+ PCへの買い替えを迫られることになるかもしれません。

Windows 12には、16GBメモリと40 TOPS NPUが必要だって!

https://vengineer.hatenablog.com/entry/2024/01/24/080000

Windows 11がリリースされたのが 2021年10月5日。その前のWindows 10がリリースされたのが 2015年7月29日。Windows 10 => Windows 11 で約6年。

Windows 12が出るという話(2024年6月)になっていますが、まだ3年も経っていません。

Windows 12 のハードウェアに必要なスペックは?

Windows 12でのハードウェア側の最低限のスペックとして、

  • メモリは、16GB
  • NPUの性能は、40 TOPS

となっているようです。

下記のPC Watchの記事の中に、現在のPCのNPU単体性能が載っています。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1555375.html


  • Intel Core Ultra (Meteor Lake) : 11 TOPS、NPU+CPU+GPU = 34TOPS
  • AMD Ryzen 7040 : 10TOPS, NPU+CPU+GPU = 33TOPS
  • Qualcomm Snapdragon 8cx Gen3 : NPU+CPU+GPU = 29 TOPS

これから出てくるものとしては、

そして、

  • AMD Strix Point : 30 ~ 48 TOPS

Intel Arrow Lake/Lunar Lake はまだわかっていないようです。

おわりに

NPU単体で 40 TOPSなものは、今は無いので Windows 12 の買い時は 2025年になりそうですね。。。

ということは、Note PCの単価は上がりそうですね。おまけに円安なので既に30%ぐらいはお高くなっています。

先日、Alder Lake な mini PC を買ったので当分、それが使えそうですが。。。Windows 11からWindows 12へのアップグレードはハードウェアの制約(40 TOPS)で出来なそうな気がします。。。

そうそう、Qualcomm の PC向けって、売れているのでしょうかね。。。。

カテゴリ:その他 > その他
コメント(7)
fukurou5 2024-05-22 11:15:54  
メンテ明けもよろしくお願いします!
NORITA 2024-05-22 11:43:18  
( ゚д゚)ウムなるほどメンテ明け後もよろしくお願いします(^^♪
0oとわo0 2024-05-22 18:33:45  
まだまだ円安基調は続く模様です
oldlonlywolf 2024-05-22 19:38:47  
なるほど・・・( ̄▽ ̄)
綿津見神 2024-05-22 20:48:39  
まだ先でホッとしました^^
めぐ02 2024-05-22 21:58:56  
φ(..)メモメモ
ちい吉 2024-05-23 08:02:38  
難しい^^;
コメント作成
0

シェアボタンに関して