1982年頃の夏、ニュースで気温30度と言って驚いていた記憶がある。
それでも家にも学校にもエアコンなんて無かった。
7月にプール開きがあったが寒いので入るのが嫌だった。
昔の人にとっては冬の寒さのほうが深刻なイメージだよね
今回は、明治や大正時代の夏がどんなものだったのか紐解いていきます。
また、当時の人々がどう暑さを乗り切っていたのか、
その知恵や便利グッズも紹介します
昔は30度いかなくて朝からラジオ体操やってたよ
全く暑くなかった
もう気候は完全に変わってる
あまりに暑い 8 月。
つら過ぎる理由を知りたいと、過去 148 年間の 8 月の気温を全チェック。
場所は東京。
1875 年(明治 8 年)~2022 年(令和 4 年)のデータです。
最高気温、最低気温はもちろん、熱帯夜の日数や 35 度超えの日数など、気になることをすべてグラフ化しました。
すると、1950 年代に大きな変化があることがわかりました。
その理由は?
それ以前の明治時代、大正時代、昭和初期の人はどんな気温の夏を過ごしていたのか?
お楽しみください。