オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > GA★からのお願い♪ リフレッシュ
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 100
(45)
オンライン
 
ShiryuuのMILU日記
タイトル GA★からのお願い♪ リフレッシュ   おすすめ(29) 2025-09-13 23:21:41

リフレッシュと言われても、生活とかでのリフレッシュが思い浮かばないです。

なので、リフレッシュレートが浮かびます。w

別名フレームレート。


技術的な話になります。

そちらは後ろの方に置くので、必要ない人は無視してください。w

思いの外語ってしまいました。


生活としてのリフレッシュは、やはりゲームでしょうか。

シューティングゲームが多いですね。

ダライアス、サンダーフォース、メタルブラック‥‥。

以上、横スクロールシューティングゲーム。

縦スクロールシューティングゲームでは、ストライカーズ1945、レイフォース(レイヤーセクション)、あたり。

奥方向に進むのは、スペースハリアーとか。


あとは、操作が簡単で動きが遅めのアクションゲーム。

ドルアーガの塔あたりですね。

これのアーケードアーカイブス版が謎で、遊び直してみたら、フロア51の宝箱は「レバーを入れっぱなしで9秒程度待つ」なんですが、宝箱が出ません。

ひょっとしたら、セーブすると51回以上では宝箱が出現しなくなってるのかも?

フロア50までは、ロードして再開しても宝箱が出たんですけど。

現状未確認です。。


他には、アウトラン。

世界的に見ても、唯一と言って良い「ドライビングゲーム」です。

競う相手が皆無ですからね。

邪魔する車はいます。




-------------------- リフレッシュレート(フレームレート)の技術的な話


簡略的に言うと、TVやPC、あるいは映画等の映像出力でいう、「1秒間で書き換える静止画の枚数」です。

日本のテレビでは、地上デジタル放送も、奇数フィールドと偶数フィールドで1枚の画像を表示して、秒間30枚の画像となります。

これはアニメーションだけではなく、実写でも同じです。

実写で言えば、写真(静止画)の連続です。

奇数フィールドと偶数フィールドを別の画像にすると、秒間60枚の画像とほぼ同等になります。

ただしこうすると、解像度(水平の線の数)が半減します。

奇数フィールドは、1、3、5、‥‥と1つ飛びに線状に画像を表示します。

偶数フィールドは、2、4、6、と奇数フィールドで描いた線の隙間を埋めていきます。

奇数フィールドと偶数フィールドに分割して線状に画像を描いていく方式が、インターレースです。


で、秒間30枚の画像と、60枚の画像とでは、時間軸の滑らかさは倍違います。

「ヌルヌル動く」と言われるのは、リフレッシュレート(フレームレート)が大きい事を言います。

TVアニメでも、まれに60フレームにしている作品があります。

大抵はオープニングとエンディングアニメーションですが。

20世紀終わりから21世紀初頭に登場してます。

本編を60フレームにすると、アニメーターの負担が倍増以上になりますので、そういう作品は知りません。


一方パソコンの映像出力ですが、こちらは初期から、秒間60枚が基本です。

こちらには奇数フィールドと偶数フィールドという物は存在せず、1、2、3、4、5、6、‥‥と連続して線状に画像を表示していきます。

こちらは、ノンインターレースと呼びます。

近年では、特にゲーミングパソコンで、リフレッシュレート(フレームレート)が速くなってます。

現時点で最高は120でしょうか。


話は地上波デジタル放送に戻って、4Kというのが登場しました。

解像度が縦横倍なので、2×2=4倍という事です。

そして、同時期に8Kという言葉も登場しました。

4×4=16倍‥‥なのに8Kなんですが、何故?w

個人的には、そんな解像度を使う意味はない(*)と思うので、リフレッシュレート(フレームレート)を上げてほしいです。

 ※8K信号なんて無意味なんじゃないの?の話

  ※フルHDの16倍の解像度は、実際に壁一面にでもなれば、必要かもしれませんが、1ドットの違いが判別できるとは限らない

  ※人の目が見てる物の違いを判別するのは1分(1度の)1/60程度(視力1.0)

  ※55型を距離2mから見た時、4Kの画像は1ピクセルを判別可能だが、8Kは判別不可能

  ※1ドット単位で判別可能な距離まで近づいた時、四隅を見回す事は非常に困難だろう

  ※パソコン用モニタの場合、視力が良ければ23.5cmまで近づけば、25型ならはっきり見える事になる

  ※実作業がやりやすいかどうかは別

と思って調べたら、どうやら圧縮率を高める方式だと、最大120FPS出るのだとか。

圧縮したら画像が劣化するのだから、高解像度化と相殺されるのでは?と思うんですが、どうなんでしょう?


ところで映画はどうなのかというと、秒間24枚(FPS)です。

映画館で映画を見た際、「動きがスムーズじゃない(粗い)」と思った事はあると思います。

地上波で放送した場合も、24FPSを無理やり30FPSにしてるので、途中が元々の画像の前後を埋めてる状態なので、秒間で考えれば24FPSのままになっていて、ガタガタしてるのは解るかも。

映画はこのまま、ガタガタした動画で行くつもりなんですかね?


カテゴリ:イベント > GAからのお願い
コメント(17)
NORITA 2025-09-13 17:42:56  
( ゚д゚)ウムなるほどお疲れ様です(^^♪
cacao95 2025-09-13 19:08:01  
リフレッシュレートwモニターとグラボがキモですねw
ちゅぴ 2025-09-13 19:18:23  
シューティングゲーム当たると気持ちいねw
moonfall 2025-09-13 19:47:09  
シューティング系は結構ストレス解消になりますよね~
でも知ってる名前がほとんどない^^;
私がやってたのは会社の人に勧められてDOOMやってましたw
リフレッシュレート、テレビのほうはあんまり知見がないですが
PCモニタでは結構トラブルのもとなので知ってます^^;
hirune 2025-09-13 19:47:57  
ドルアーガの塔って懐かしい!
フレにやれと言われ、死にまくった記憶あるよw
MMO難民なゆき 2025-09-13 20:25:48  
セガ好きさんとみた(σ・∀・)σ
はつお 2025-09-13 20:52:45  
細かいレスは望んでないでしょうからおいといてw
じゃあオネアミスでも語ってもらおうかw
シューティングといえばエッチなやつあんじゃん?
あれはXXX?
manabooou 2025-09-13 23:30:04  
勉強になります!
どりどりるまん 2025-09-14 01:50:24  
ゲームでは大いに関係ありますねえ
まりりん1205 2025-09-14 01:55:11  
なるほど これがよく聞くリフレッシュレートというものなのですね…ぬるぬる動くアニメ乗ったOP…
あまり思い出せないけど、20世紀終わり~21世紀はよく見てた時代だし見たら鳴っとくしそうです!
ユズ美 2025-09-14 06:37:05  
勉強になります^^
シッダールタ 2025-09-14 06:40:42  
リフレッシュレートはよく出てくるけど開設されると分かりやすくて"φ(・ェ・o)~メモメモ
梨咲c 2025-09-14 07:23:16  
む…むずかしい!!!!
lりりぃl 2025-09-14 08:59:15  
(´;ω;`)ウゥゥ 難しい…( ..)φメモメモ
桃次郎姫 2025-09-14 16:38:05  
なるほどねぇ はまったら大変です (∩。•o•。)っ.゚☆。・
ひろと37 2025-09-14 22:48:11  
安物のUSB-Cなんか使うと、画面がガタガタになりますよねw
xxAZxx 2025-09-17 15:47:20  
ゲームはリフレッシュできて良いですよ(*´ω`)(´ω`*)ネー♪
シューティングゲームは……熱中して力が入りすぎてコントローラー破壊しそうで怖いですがw
(得意のリズムゲームでも、たまにコントローラーからバキっと不穏な異音を発してしまう私です……)
コメント作成
0

シェアボタンに関して