タッチシステムの機械借りるのに金がかかるんですよね
監督の立場だけを考えたら入れるだけ損なんですね
設置や返却とかやるの監督だし
民間主体の某大手ハウス工業さんも本腰を入れ出したので加入や現場利用は加速されるかもしれませんが、キャリア評価制度が活用されないと…ですね。
例えば入札時の実績評価、コリンズテクリスにも絡めるとか…。そうすれば一応CCUSでのレベルの高い職人を集めなきゃってゼネコンも思い出すはず。
一人で完結できる仕事が多いのではなく、仕事市場が不規則。建物建つ以上必要業種は安定しているが、工場とマンションでは内装のボリュームは違う。だけど鳶,鉄筋等はマンションだろうが、工場だろうが必要業種。その辺の差じゃないですかね?賃貸マンション乱立する場合10月〜3月は職人取り合いで、ひっ迫するが後は店舗工事ない限り開店休業状態。
日々の積み上げに係る手数料をゼネコンに負担させているのにさらに作業員の年収を上げると言うならその原資はどこにあるのでしょうか?
そもそも非常に扱いづらいUIを改善する気もない状態では「カードをタッチしなきゃ!」とはならないですよね