
マアジね^^
まずこのグラフィック、コレはこはだだよね、マアジとニシキゴイもコレか、チョットひどいよね^^
あまりにも有名ですが検索します^^
「全長30cm。稜鱗(りょうりん)は大きく、側線の全体にある。小離鰭(しょうりき)は無い。体は少し側扁し、マルアジなどのムロアジ属の魚は全体的に丸っぽい。」
「沖合いで回遊するのをクロアジ、沿岸に定着性の強いのをキアジと呼んでおり、クロアジの方が漁獲量多いが、キアジの方が味が良く値段も高い。淡泊な味だがうま味があり稚魚から成魚まで幅広く食用とされている。」
キアジとクロアジ、そういうわけ方があるんだね^^
生きている時はきれいな魚でもあるよね^^


