堀といっても、ミルのことじゃなくて、リアルの事です^^
我が家の裏庭は竹やぶになっているので、連休初め頃から筍が生え始めます^^
放って置くと、ドンドン伸びて食べられなくなってしまうし、伸びすぎると邪魔になるだけなので、せっせと掘ってしまうことが大切です^^


うちの竹やぶの竹は孟宗竹なので太く大きくなります。特に生え始めで、空間が開いているところの筍は太くて大きいです^^
広範になると、数多く生えるためか、全体的に細くなります。
結局10本ぐらい掘って、3本自分ちで食べて、残りは知り合いにあげることにしました。
一応比較のために近くにあったサイダーの缶を一緒に撮ってみました^^
切り口のところに見えている赤っぽい突起物は根っこの元です。
1本だけも撮ってみました^^

近くにスミレも咲いていたので、撮ってみました。
花はスミレですが、色のついた葉脈のハッパはどくだみでスミレではありません。花の上の葉の回りが軽くギザギザになってるのがスミレです
晩にはこの筍は料理されませんでした^^