この前の、「イヌコモチナデシコ」で、気を良くしたのでもう1つ、気になってた植物がありました。
まずは、写真から^^

どうしても、自分で撮ったのは、綺麗では無いですが、オリジナルと言う事で
これも検索見当もつかなかったんですが、この前の要領で、「イネ科 野草」 で画像検索したら、似たものが出て来ました
ヒメコバンソウ(姫小判草):別名スズガヤ(鈴茅)
コバンソウ(小判草)と言う植物があって、それの小さいものと言う意味で付けられたそうで

これがコバンソウね
乾かして、振るとシャラシャラ音がするので、鈴のカヤ(萱)と言う事で、スズガヤという別名もあるそうです。
これも帰化植物だそうで、日本古来の植物は何処にって言うぐらい、移入植物多いんだなーと、驚くばかりです^^

チョット綺麗なのも張っておきますね^^
おまけ、柿の花が咲いていたの撮って見ました、全然綺麗じゃありません、虫が来るんだとしたら、匂いか蜜かって所でしょうが、こちらは調べていません^^

