日曜日に、敬老会があって、その催し物として、近所のお囃子を披露しました。お囃子と言っても、もう途絶える寸前なんですが・・・
私も子供も練習に行っているため、一緒に演者として参加しました。
私は笛で、子どもは太鼓、練習は譜面があるわけではなく口伝なので、覚えるというか出来るようになるまで大変です(私なんかでたらめにやっています^^)
このお囃子は、踊り用で、「ひょっとこ」「おかめ」「きつね」とあるらしく、入門はひょっとこになるのかな?
これに合わせて踊り手がいて、踊りを披露するわけですが、皆さん、「ひょっとこ」と聞くと想像するのはこれですよね
(2)(3).jpg)
(2)(3).jpg)
ところが、うちの方では、ひょっとこはこうです


お年よりはこの踊りが楽しみだったみたいで、大喜びです^^
でも、私はお面てどこか怖いイメージがあって、ユーモラスな反面、怖さも感じたりしています。マンガやアニメ映画などでも色んな使われ方をしていますよね
(2)(3)(4).jpg)
ドクタースランプだったり
(2)(3)(4).jpg)
NARUTOだったり

未来世紀ブラジルでも

2度目の採用ですが、アニメ「モノノ怪」でも
まあ、それだけ何か惹きつけるものが有ると言うことでしょうか・・・
あ、そういえばこんなのも^^


上から、韓国・日本のお面なんでしょうね、という事で最後はミルも絡めてみました^^