「田舎で過ごした夏の思い出」
だそうですが、何時でも田舎なんですけどー^^
でも、このお題見て思い出したのが、学研の雑誌(「科学」と「学習」)に載ってたマンガたち、決まって田舎の夏と言えば、つり橋渡ったり、山に登ったりって話が出てくる、田舎ってうちみたいな平野のところだとそうはなりません^^
.jpg)
学研のマンガと言ったら、私が小1の頃は、1年から6年まで「はじめ人間ゴン」だった、おそらく「ギャートルズ」の方で有名になっちゃってると思うけど・・・(おいおい、関係ないだろこの話^^)
.jpg)

ゴンと友達(?)のドテチンの話で、小学生1年の雑誌なので書かれている字はひらがなでした。お話の始まりの絵に、作者が名前をひらがなで書いているんだけど、火山の下に書いてあることが多かったの。私はずっと園山俊二(そのやましゅんじ)を「その山真珠」と読み間違えてて、「何であの山が真珠なのかなー」ってずっと思ってました^^
このマンガでは、なんと言っても有名なのが、御馳走の「肉」でしょうね^^


色んなマンガに出てくるようになって、更には再現した物まで^^
さあ、この夏はあの「肉」を食って乗り切りましょう^^
田舎の夏の思い出→学研の漫画→はじめ人間 で、とんでもない連想ゲームになっちゃった^^
ではではー^^