オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 「アゴの子」の季節が待ち遠しい
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 71
(19)
最終ログイン 2日以上前
 
つんつこのMILU日記
タイトル 「アゴの子」の季節が待ち遠しい   おすすめ(13) 2010-03-23 06:34:53

さて、その「身」よりも「卵」のほうが好んで食されたり重宝されたりする魚がいることは、

皆さんもよくご存知だと思います。

「卵」のみが単独で重宝される場合、その「卵」にはちゃんと名前がついていますよね。

スケトウダラの卵は「タラコ」「明太子」、チョウザメの卵は「キャビア」、ニシンの卵は

「数の子」と挙げればキリがないほど食して美味しい魚の卵は多く、そのほとんどが

今や高級食材となっています。

 

また、卵を単独で食べるのではなく、卵を抱えた魚を料理することもよくあります。

例えば、子持ちのカレイは家庭でのメニューにもよく登場し、今にもはちきれそうなほど大きな

卵を抱えたカレイの煮付けは見るからに食欲をそそりますし、当然、お酒もすすむ一品です^^

子持ちのイカの美味しさについても語らないわけにはいきません。

ちょうど今の時期はヤリイカの美味しい季節。子持ちのヤリイカの煮付けもこれまた絶品。

また、茹でて、シンプルにマヨネーズと七味でいただいてもとても美味しいです。

 

そして、私が卵の美味しい魚としてとにかくイチオシしたいのはトビウオです。

トビウオは刺身も美味しく、焼いても美味な魚ですが、卵の美味しさは他の魚の卵と比較しても

群を抜いてます。

トビウオそのものは高級魚ではありません。大衆魚の部類に入り、価格も安価です。

しかし、こと卵となると話は別で、およそ魚の卵につくとは思えないお値段がついています。

ただ値が張るだけのことはあって、その独特の粘りのある食感は一度食したら病み付きになり、

トビウオの産卵期となる春から初夏が近づくと、「ああ、あと少しであの味にありつける」とワクワク

せずにはいられません。

トビウオは九州、山陰地方では「アゴ」と呼ばれ、とてもなじみのある魚です。

そしてその「アゴ」の卵は「アゴの子」と呼ばれ、初夏には欠かせない食の風物詩となっています。

 

カテゴリ:未設定 > 未設定
コメント(9)
天音01 2010-03-23 08:05:54  
思わずよだれが・・・^ ^
ひらっぴ 2010-03-23 08:14:44  
長野ではニシンも貴重です^^
・・・海ありませんから^^
みるくぼうず 2010-03-23 08:29:13  
なるほど・・・つんちゃんは「さなかちゃん」だったと 〆メモメモ
近所のスーパーでもトビウオ扱ってるかなあ。
たぶん、食べたことないです^^;
桜雅 2010-03-23 11:11:42  
魚の種類だけでなく、食べ方にも詳しいとは・・・
尊敬します(●σ´Д)σ。o○(・゚・☆★カッコョスギ★☆・゚・)
あずぱん 2010-03-23 15:59:10  
こんにちは^^

カレイの煮付けすき~♪

おいしいよね^^
hirno 2010-03-23 20:18:21  
通ですな。
子持ちカレイもトビウオを食した事は無いです;;
あるとしたら、シシャモ位ですかね^^;
結構アンコウ気に入ってる?www
n=middle>
kazuaki4781 2010-03-23 21:37:54  
今日、帰りにふんぱつして、イクラ買ってきたw

オレが食うんじゃないけどね。おふくろとアネキ用にね^^

あんこう鍋って食べたことないから、茨城でも今度いってみたいねぇ^^
ナナ虎 2010-03-24 08:44:57  
へー飛び魚が食べられるのもビックリ、そしてその卵にそんな魔力が有るとは。。。。
食べたし

ちなみに私は道民です、ホッケの脂は毎日食べても旨し
れいん 2010-03-25 10:49:00  
おっそいコメントごめんなさい。
今日も「さかなちゃん」@みるくさん命名?
のおさかなの話、ためになりました。

トビウオの卵、食べてみたいです~♪
コメント作成
0

シェアボタンに関して