少しこれを続けられて嬉しいな^^
ハス


ミルでは、タナゴを使いまわしていますが、実物はこんな感じ

結構スマートな魚です。
今回検索するまで、ハスってのは、汚染に強く、鯉たちと同類の魚と思っていました。ところが検索すると、コイ科では珍しい完全魚食魚で、ブラックバス等と競争関係にある魚のようです、汚染に強いかどうかはわかりませんでした^^
特徴的なのはその口で、餌となる魚を捕まえやすいように発達したものらしいです。

この口は、目立つらしく、中国名でも「馬口魚」「大口魚」などという名前もついているようです。
日本では主に、琵琶湖を中心に淀川水系、福井の三方五胡に限られて生息していたのが放流等で各地に広がっているそうですが、食用として利用されているのは琵琶湖周辺に限られているようです。
塩焼きや、洗いでも食べられるそうです、なかなか美味しいそうですので、滋賀県に行った場合は探してみるのも楽しいかもしれません。
詳しくは、ボウズこんにゃくさんのHPをご覧ください。無断転用禁止なので、下にアドレスだけ貼り付けておきますね。
http://www.zukan-bouz.com/koimoku/danio/hasu.html
他の人が、手料理で感想を書いているページも見つけました。塩焼きですが、この人もなかなか美味しかったと書いていますね。
こっちの写真を載せておきます。
