日記に何かこうかな、って考えていてふと思ったのが、凧竿。
凧上げって子供の遊びだと思っているけど、昔ながらの凧を上げる人は子供じゃなくなってる気がしてる。


まあ、街中じゃあ凧上げなんてそもそも出来ないかもしれないけど、出来る場所があるところでも、子供たちの凧上げと言ったら、ホームセンターで気軽に買えるゲイラカイトに代わっているんじゃないかなー。


それこそ昔は、駄菓子屋さんで四角い凧ややっこ凧を買って上げるんだけど、適当に作ってあるからそのままじゃ上がらなくて、足をつけたり丸みを持たせたり工夫が必要で、実はそれが楽しかったりするんですよね。

.jpg)
更に昔なら、凧はお父さんに教えてもらって、自作だったんだと思うんですよ。当然うまく上がらないけどだんだん良いものが出来るようになる。その過程が大事なんじゃないかなって思う。
ゲイラカイトはその辺りが省かれちゃってるから、楽しみは上げるだけ、残念だなーなんて思っています。でも、今時の子は凧作りなんて楽しくないかな?
誰にでもできる凧と言ったら、立体凧。デカクなっちゃうけど、頑丈にできるし組み合わせれば、大人の玩具にもなりそうです^^




追伸
検索してたら、バイオカイトという、そよ風でも上がる凧もあるんですねー^^
竿使って上げたりするので、ミルにはぴったりかな^^
