【今日は何の日】6月19日
○理化学研究所創設の日
1917年のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。
○京都府開庁記念日
京都府が1985年に制定。
慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設された。
王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体だった。
○ベースボール記念日
1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。
○朗読の日
日本朗読文化協会が2001年に制定。
六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合せ。
○元号の日
645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。
以来「平成」まで247の元号が定められている。
※桜桃忌,太宰治生誕祭
1948年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された。
6月13日、太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中し、6日後の19日に遺体が発見された。また、19日が太宰の誕生日でもあることから、6月19日は「桜桃忌」と呼ばれ、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。その名前は桜桃の時期であることと晩年の作品『桜桃』に因む。
太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999年から「生誕祭」に名称を改めた。
▲蘇我氏を倒した中大兄皇子、わが国最初の元号「大化」制定(645)「平成」
まで247号を数える
▲秀吉、キリシタン禁令を出す(1587)
▲松平定信、老中となり改革開始(1787)
▲近代野球、初試合(1846)
▲日米修好通称条約調印(1858)
▲万国郵便条約締結(1877)
▲ツェッペリン、処女飛行(1910)
▲高峰譲吉の提唱による理化学研究所創設(1915)
▲丹那トンネル貫通(1933)
▲マリアナ沖海戦(1944)
▲GHQが後楽園球場を接収(1946)
▲太宰治の遺体発見(1948)
▲名古屋テレビ塔が竣工(1954)
▲クウェート独立(1961)
▲ベトナムの二重体児ベトちゃんドクちゃんが東京で急性脳症の緊急手術。10月に帰国(1986)
▲4月25日の脱線事故以来不通となっていた福知山線(JR宝塚線)尼崎・宝塚間が運転再開(2005)
▲渋谷区の温泉施設・松濤温泉シエスパでガス爆発。従業員3名が死亡(2007)
誕生:パスカル(思想家1623) ワット(機械技術者1736)
ルー・ゲーリッグ(プロ野球選手1903) 太宰治(作家1909) 青野武(声優1936)
張本勲(野球評論家1940) 北山修(医師・元フォークシンガー1946)
キャサリン・ターナー(女優1954) 千倉真理(タレント1962) 山下規介(俳優1962)
温水洋一(俳優1964) 中澤裕子[モーニング娘。](1973)
宮里優作(ゴルフ1980) 宮里藍(ゴルフ1985)
誕生花:ばら (Sweet Brier)

花言葉:愛
今日のお魚は?・・・・・

普通魚の91でしたん^^
スキル露店でも高いのよねぇ~~
誰か恵んでくれないかしら・・・
雨の恵みだけにwww