§おことわり§
毎回そうですが、このビギマニュは、俺の経験則や聞いたこと教えてもらったことを記述しています。ですので、この内容に誤りがあって実害が生じても責任は取れませんのであらかじめご了承ください。誤りがあった時は教えていただけると嬉しいです。
【カバンについて】
●カバンは、小さなカバン(6個入)、大きなカバン(12個入)、特別なカバン(18個入)、ブルースーツケース(24個入)、ブラックボストンバッグ(30個入)の5種類があります。
●カバンは所持品の上部の4つのスロットルの中の左側3つに5種類のカバンのうち3つが格納できます。(同じ種類のカバンを3つでも可)
・小さなカバン(6個入)…雑貨屋で3万Gで販売されています。
・大きなカバン(12個入)…課金商品です。
・特別なカバン(18個入)…小さなカバン1個を他の材料(ちょっと高価です)と共に調合して作成します。成功確立90%ですが、失敗すると小さなカバンは残らなかったような気がします。
・ブルースーツケース(24個入)…特別なカバン1個と他の材料(希少価値品)と共に調合して作成します。成功確立50%です。失敗しても特別なカバンは残ります。
・ブラックボストンバッグ(30個入)…ブルースーツケース1個と他の材料(希少価値品)と共に調合して作成します。成功確立50%です。失敗してもブルースーツケースは残ります。
※以上の調合からも判るとおり、課金商品である大きなカバンは、アップグレードできないんですね。なので、課金商品を購入した人は、それに気がついて更に大きいサイズのカバンが欲しくなると露店で売り出します。それを買うのがいいかな?と言う感じです。←俺はこのクチ^^
また、未使用のカバンは、使用中カバンの中に格納できるので(カバンの中に格納された カバンは、カバンとして品物を格納できません)余分に持っていても保管所持はできます。
【カゴについて】
●カゴは、小さなカゴ(12匹入)、大きなカゴ(24匹入)、特別カゴ(36匹入)の3種類があります。
●カゴは、所持品の上部の4つのスロットルの中の一番右の1箇所のみに格納できます。カゴはカバンと違って魚だけが格納できます。(魚の場合、カゴがいっぱいになると、所持品やカバンの中が空いていればそこに自動的に入ります)
・小さなカゴ(12匹入)…ピシュルもしくはトモエスカで1万Gで販売されています。
・大きなカゴ(24匹入)…課金商品です。
・特別なカゴ(36匹入)…小さなカゴと他の材料(希少価値品)と共に調合して作成します。成功確立50%ですが、なかなか成功しないようです。失敗しても小さなカゴは戻らなかったような気がします。
※こちらも、課金商品の大きなカゴは、グレードアップができませんので、露店販売品の購入がいいのかな? また、カバンと違ってカゴは耐久があります。ほとんどが100日だと思いますが、うっかり忘れてしまうと大変なので、適度にNPCで修理しましょう。
【その他の格納技】
●銀行の倉庫に24個まで預けることができます。預ける際に1個につき100Gがかかります。最近、この倉庫の預け入れ数が拡張できるようになりましたが、課金のルビーをしないと出来ません。ルビーで支払うと格納可能数が2倍になります。この倉庫は、預け入れてる間も耐久が経過しますので、必要であれば封印をする必要があります。
●プレゼントBOXで一部のアイテムや材料を保管することができます。但し、耐久があるアイテムは封印していないとプレゼントで送れません。餌などを大人買いした時などで、(友達に手伝ってもらう必要がありますが)結構便利です。買った餌や封印したアイテムを信頼できる人に一旦、直取引かプレゼント送付で渡して、その方から自分宛にプレゼントしてもらいます。受け取ったら開封(プレゼントの包み紙を開ける)はしてもいいですが、所持品に誤って取り込んでしまったらもう一度やり直しです。プレゼントは、20個x3ページの計60個まで入ります。それ以上、受け取るとどうなるかですが、実際にやった事はありませんが、BOXの中身の数が減ると順じ表示されると言う説と、送付側にももどらず受け取れず、無くなってしまうと言う説もあります。コワクテためしてません。。。
★ちょっと寄り道
・封印…耐久経過を止めることができます。但し、修理ができるものに限られます。ですので、一般に流通している 天使の羽や小悪魔ウイング、天使の輪や角、キンコジ等は、修理不可ですので封印はできません。封印をする時は、スキルのシールを使います。その際、魔法の青銅カードが3枚消費されます。当然ですが、封印中はそのアイテムを使用することは、できません。
・開封(封印解除)…封印されているアイテムを右クリックで封印解除で、できます。
・プレゼントBOX…運営から送られてきた封印されていない竿や羽なども、BOXの中で保管しておけば、耐久消費は始まりません。開封(包み紙を開けるだけ)なら問題ありません。但し、プレゼントBOXの中で耐久日数が0日と表示されます。実際には所持品に取り込みをすれば、本来の耐久日数にもどりますんで www ← 仕様なのかバグなのかは、わかりません。また、プレゼントできない物もあります。わかっている物では、フォーチュンコイン、耐久度30日アップ注文書ができないですね。他にもあるかもしれません。