§おことわり§
毎回そうですが、このビギマニュは、俺の経験則や聞いたこと教えてもらったことを記述しています。ですので、この内容に誤りがあって実害が生じても責任は取れませんのであらかじめご了承ください。誤りがあった時は教えていただけると嬉しいです。
●ポータル注文書…初級と中級があって、その注文書の移動可能な場所にワープができます。初級と中級の違いは、中級の方が行ける箇所が増えます。中級の行ける箇所の中に初級の行ける箇所が全て含まれます。買いたければ、書店のカムに行けば買えますが、精密魚種で出たりするので、あまり買ってる人はいないような気がします。たまに露店で安く売られてますね^^
●耐久度30日アップ注文書…修理可能なアイテムに限りますが、あらかじめ設定されている耐久日数を30日に延ばしてくれます。延長される差分の日数やアイテムの種類にも異なりますが、注文書使用時にGが必要です。コスチュームなどの15日のアイテムだと3万Gかかってますね。書店のカムで売られています。
●HOLD注文書…ログインすると毎日1回10枚ずつもらえるやつです。これは釣ってる途中に使用すると、釣り上げ直前までは、進めておいてくれるものです。例えば、急に配達が来て、席を外すとか、トイレに行くとかwww 解除をすると竿に獲物がかかっていれば、そこから再開になります。これ、使わない人は、結構余って貯まってしまいます。露店で売ることもできますが、あまり売れないのでは?www NPCで売るのがいいのですが、亀で売ってしまうと他のNPCの半額になってしまうので要注意。ピシュルやシャシャ、カムなどで売りましょう。一応、書店カムでも買えます。
●初級ラッキー…調合ではなく、チューニングで使用する。成功確立が多少あがる注文書。詳しくは、ビギマニュ②の調合とチューニングを参照。書店カムで販売されています。
●初級超過チューニング注文書…購入時の装着制限LvでMAXチューニングをして、更にチューニングしたい時に使用する注文書。オーバーチューニングを使用するとアイテムの装着制限Lvが10上がるので要注意。詳しくは、ビギマニュ②の調合とチューニングを参照。中級の注文書もありますが、初級と中級の差は、Lvの制限(初級は Lv20~40です。中級はLv50~80)で分かれています。書店カムで買えます。中級は、かなり高価で1枚20万G。
※各種注文書の使用方法は、注文書を右クリックで使用するを選びます。ものによっては使用するを選ぶと、マウスポインタが変わりますので、その注文をどれにあてるのかを指定する必要があります。