アイスコーヒーは日本人の発明です。
欧米では、「コーヒーは熱いもの」というのが常識です。
僕は「アイスコーヒー」は飲みませんが
「冷めたコーヒー」は飲んでしまいます。これって一体なんでしょう???
ドイツに「冷めたコーヒー」ということわざがあります。
時間に間に合わなくなって、役に立たないもののたとえです。
日本の「絵に描いた餅」とほぼ同じ意味です。
アイスコーヒーはサウジアラビア、イスラエル、チリ、フィリピン、タイ等では
ずっと以前からのポピュラーな飲み物です。
ヨーロッパでは1840年頃、アルジェリアのフランス人外人部隊の兵士が
冷たいコーヒーに砂糖とリキュールを混ぜて飲んだ「マサグラン」がルーツだと言われています。
映画「ローマの休日」でグレゴリーペックが
アイスコーヒーを飲むシーンがあるそうです。
今度確かめてみます。