さてさて、またまた「今日は○○の日」ネタです。
今日7月18日というか毎月18日は「ホタテの日」、これは青森県漁業協同組合連合会・むつ湾漁業振興会が同県沿岸漁業の最重要魚種である「青森ホタテ」のPRと消費拡大をより一層促進するために制定したもので、ホタテの「ホ」の文字を分解すると漢字の「十」と「八」になるから「十八」で18日といういわば語呂合わせというか文字面合わせです。
尚メインのホタテの日は「6月18日」。ホタテの一大養殖地である陸奥湾にちなんでムツミ(6月)にしたというのと同時に6月がはむつ湾ホタテの出荷最盛期だということもあり、むしろこちらの理由の方がメインのようです。また、産卵が終わった桜の咲く頃からプランクトンを沢山食べて、貝柱がどんどん大きくなる夏(5月~8月)のこの時期はホタテのアミノ酸含有量も増え、ホタテが最も美味しい季節と言われています。また、冬(12月~3月)に生殖巣(卵)が発達した時期も美味しいといわれていますが、皆さんこの夏の旬のホタテを食べましょう。皆さんはどんな食べ方が好きですか?僕は貝殻のまま網焼きにして醤油とバターを入れて食べるのが一番好きかな?フライやバターソテーも良いよね。