オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > なんとなく歴史館
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 51
(34)
最終ログイン 2日以上前
 
葉月あかねのMILU日記
タイトル なんとなく歴史館   おすすめ(9) 2019-06-06 09:43:36

平安時代の女流作家、歌人。清原元輔の娘。「清少納言」は、

「清」は清原の姓から、「少納言」は親族の役職名から採ったとされています。

実名は不明です。中古三十六歌仙・女房三十六歌仙の一人に数えられ、42首の小柄な歌集 「清少納言集」が伝

わってます。

「後拾遺」 以下、勅撰集に14首入集。また漢学にも通じていたと言う事です。

一条天皇の時代、993年冬頃から、一条天皇の妃の定子に仕えたと言う事です。

博学な彼女は、公卿や殿上人とのやりとりをうまく交わし、

清少納言の作品 「枕草子」が有名ですよね。


清少納言と、同時代の「源氏物語」の作者の紫式部とのライバル関係は、

のちの世で盛んに言われ居ますが、紫式部が宮仕えしたのは清少納言が宮仕えを退いてからはるかあとのこと

で、2人は面識があるとは思えません。

紫式部が「紫式部日記」で清少納言を批評していますが、清少納言が紫式部に

関する記述を残してません。 

平安時代中期の物語作者。『源氏物語』の作者。漢学者であった藤原為時を父として生れ,母は藤原為信の女で

早く亡くなり,

父の手で育てられた。長保1 (999) 年頃年齢の違う藤原宣孝と結婚,後冷泉院の乳母になった大弐三位賢子を産ん

だが,同3年夫と死別。この寡婦時代に『源氏物語』の執筆を開始したと推定される。

寛弘2 (1005) 年あるいは翌3年の年末,一条天皇の中宮彰子に出仕したが,女房生活にはなじめなかったようで

す。


カテゴリ:その他 > その他
コメント(6)
higasimurayama 2019-06-06 10:13:57  
歴史は面白いです。奥が深いです。平安時代は特に面白いです。
武人武骨改 2019-06-06 10:14:12  
言うなれば高校一年生(紫式部の位置)が野球部に入部して、入学前に既に卒業して面識もない元・野球部のOB(清少納言の位置)とライバル扱いされるような理屈ですね。
因みにその時代、正確にライバルだったのは、同じ一条天皇に嫁いだ藤原彰子と藤原定子(従姉妹同士)、その父たちである道長と道隆(兄弟同士)、さらにその父と伯父である兼家と兼道(これも兄弟同士)ですね。
※兄弟喧嘩の絶えなかった父や祖父たちと比べれば彰子と定子は、まだ関係は良好だったと聞いておりますがね。
アリエス 2019-06-06 11:16:14  
清少納言は股間を丸出しにして女である事を証明した事があります。
アリエス 2019-06-06 11:16:56  
祖国を憎む復讐鬼、伍子胥についてもお願いします。
ラジコン 2019-06-06 21:50:35  
紫式部 謎にゃあ@@
kuzumochi 2019-06-07 13:11:24  
「パープル式部」と、「清リトル納言」ですねw(灬º 艸º灬)
コメント作成
0

シェアボタンに関して