誕生日やクリスマス、「どんなプレゼントが良い?」って事になった時、私と妻では考え方が違います。妻は、前もって「こんなのが良い」とか、「私の興味は、こんな感じだから」とかって何が欲しいかを言ってそれをもらうのが良いと言います。私は、基本すべてお任せです^^;
もらう立場から見ると、妻の考え方の方が、欲しいものがきちんともらえて、サプライズは少ないけど、メリットは大きいような気がします。私の考え方だと、言い方悪いですが外れは結構あります、でも嵌ると嬉しさは大きいので、外れた時でも、「ありがとう」と言えるだけのゆとりが必要かなと思ったり^^;(大げさな言い方ですけどね)
逆に贈る立場からすると、妻の考え方だと、相手が欲しいものはもうわかっているから、選ぶのは結構楽です。私の考え方だと、相手がどんなものをもらったら喜ぶだろう? ってのを探りながら物を決めるので、それなりに苦労したりして^^; でもその行為自体が楽しかったりしますね。
今まで書いたのは、私なので、自分の考え方の方が楽しさがあるみたいな書き方になってしまうのは致し方ないと思います、妻に書かせればまた違った意見になると思います^^;
そういえば、クリスマスのように、特定のだれかではなくみんなに贈ることができると、金額を決めてプレゼントを持ち寄りなんてのも楽しいですね^^
例えば、2000円でとかにすると・・・

食べ物


文具
植物
他にも、映画のチケットとか・・・・
探した人のひととなりが見えたり、探すときのいろいろ考えるのが楽しかったりしますね^^