後輩から、劇場版の「エバンゲリオン」の事を聞かれました。私は見てないから何とも言えないんですが、テレビ版の方は、あれだけ熱狂的な人気のあるものだしという事でレンタルで見たことがあります。
テレビ版の最後の「おめでとう」っていう部分すごく引っかかっていました。

ほかにもいくつか引っかかっているところはあったので、そんなことを後輩に話したんですが、その時ふと思ったのが、「時計仕掛けのオレンジ」


実はその後輩、1月ほど前にネットフリックスに加入したという事で、「何かお勧めってありませんか?」と聞かれた時に、「あそこだと『時計仕掛けのオレンジ』観られるよ」と話していたんです。
今までこの2つに関連性があるなんて思ったことも無かったんですが・・・
思い出したのが、以前見ていた「マンガ夜話」の「がきデカ」の回で、こんな作品が出て、マンガか志す人が影響されないわけがない、と言う言葉
何しろ相手はキューブリックの問題作ですからね、映像志す人が影響されないわけがない。
「エバンゲリオン」のテレビ版て、私には劇中で仮想世界の話をしているようにしか見えなかった。そう考えると、「オレンジ」の中で出てくる洗脳を「エバ」でこんな風に表現したと考えるのはどうかしら?
なんだかすごくしっくりしてしまった自分がいて、ちょっとびっくり^^;
ミルと全く関係ない話なんですが、私の日記はいつもの事だから、まあ良いか^^
あ、ファンの方がいて、気を悪くした人いましたらごめんなさい。